注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

難しい質問かもしれませんが返信いただけますと幸いです。 ネットでペットのフ…

回答1 + お礼0 HIT数 191 あ+ あ-

匿名さん
24/03/19 15:46(更新日時)

難しい質問かもしれませんが返信いただけますと幸いです。

ネットでペットのフードやおやつなどを販売したいと思っています。
その場合、なんの資格が必要でしょうか。
愛玩動物看護師の学生です。

調べると資格が必要な記事がありませんでした。
資格が一つも要らないでフードなどを販売できるわけ無いと思うんですが...。

わかる方、お手数をおかけいたしますが事細かく教えていただけますと幸いです。

また、ペット系の資格を取るならばこの6つの中でどれがおすすめでしょうか?
順位別に教えていただきたいです。(持っている資格でも大丈夫です)

犬の管理栄養士
ペット栄養管理士
ペットフーディスト
ホリスティック・ケアカウンセラー
ペット食育士
ドッグレシピプランナー

よろしくお願いいたします。

タグ

No.4008780 24/03/19 15:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/03/19 15:46
匿名さん1 

資格は要りませんが、
「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律(ペットフード安全法)」
により、許可は必要です。

都道府県の農林水産省地方農政局に以下の書類を提出します。
・農林水産省が定めた様式の届出書(正本と写し1通ずつ、さらに控えが必要な場合は、写し1通を加えた計3通)
・事業者が実在していることを証明する書面として登記簿謄本など
・帳簿(帳簿に記載する内容は、輸入、製造、販売それぞれの内容によって異なります。届け出前に詳細を確認しましょう。)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧