注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

あんなヨボヨボのジジイしか議員やる人いないの?

回答4 + お礼2 HIT数 222 あ+ あ-

匿名さん
24/03/25 18:12(更新日時)

あんなヨボヨボのジジイしか議員やる人いないの?

タグ

No.4013141 24/03/25 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/03/25 17:58
匿名さん1 

カネとコネが無いと議員になれないからね。

数少ない若手も政治家2世がほとんどだし。

No.2 24/03/25 18:00
匿名さん2 

二階のやつ、あいつはもう使えないだろう

No.3 24/03/25 18:01
お礼

>> 1 カネとコネが無いと議員になれないからね。 数少ない若手も政治家2世がほとんどだし。 だから日本国は衰退してんだね

No.4 24/03/25 18:02
お礼

>> 2 二階のやつ、あいつはもう使えないだろう 下膨れぷるぷるさせて『ばかやろう』

誰だよこいつに票いれてんの

No.5 24/03/25 18:04
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

誰を指しているか分かりませんが、
大体の高齢議員は複数回当選です。


スタート地点の話をしますと
政治屋は「お神輿」です。
取り巻きが担ぎ上げて代議士先生になってもらいます。
担ぎ上げる取り巻き達がすでに、地元の有力者であり、そこそこの年齢です。

御輿に相応しい人物としては、
まず政治屋としての実務が分かっている必要があります。
他の政治屋の「鞄持ち」を何年も勤め、
事務手続きがこなせて、選挙をどうやるかも、ロビー活動をどうするかも理解し、
人間関係のパイプも持っている下積み終わり。
このあたりが「適任」になりやすいです。

担ぐ取り巻きも本人も、
本人を応援してやる他の政治屋と、
皆が「それなりのものを投資して」やっと、
一人の政治屋が当選します。

当選できる票が集まる人なのだ。
というレッテルは、
余計なことさえしなければ、良い意味で剥がされません。

新しい政治屋を担ぎ出すよりも、
そいつを担ぎ続ける方が、
みんな楽なのです。
本人が辞めたがらないよう、大量の甘い汁も飲ませます(本人もそれを望んで担がれてます)。

初出馬が50代でも、5期6期と使い古しになると後期高齢者です。

大体ですが、
これが日本の政治家が高齢になりがちな理由です。

No.6

削除されたレス (自レス削除)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧