注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

親族の葬式に参加しました。 香典渡したのに御斎無しでした。お弁当もありません。…

回答5 + お礼0 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
24/03/31 10:01(更新日時)

親族の葬式に参加しました。
香典渡したのに御斎無しでした。お弁当もありません。
こういった場合は香典辞退なのでは?とモヤモヤです。
わざわざ時間作って参列して気持ちですが、諭吉包んだのに…
葬儀が終わって、はい解散。お帰りくださいって。。。最近のお葬式ってこんな感じなのでしょうか?

タグ

No.4017068 24/03/30 22:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/03/30 22:35
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

昔からそういうこともありますよ。

他人とか世間とか普通とか、関係なくないですか。疑問なら聞けばいいですよ。

No.2 24/03/30 22:36
匿名さん2 

香典返しはあったでしょ?
御斎はない事も多いよ。

No.3 24/03/30 22:49
匿名さん3 

うちだと、その日のうちに初七日をするならお膳があるけど、しない場合はないです。

No.4 24/03/31 08:57
匿名さん4 

御斎が欲しくて香典出すわけじゃないから、私はなくても何とも思わない。香典は、故人に生前お世話になってたから出すものだと思ってるから。中には、香典出しても、遠方だからと香典返しを辞退する人もいますよ。
2さんがおっしゃるように、遺族が香典辞退するのは、香典返しもしない場合だと思います。

コロナ禍から、葬儀とか色々簡略化されてますよね。通夜と葬儀を1日で行う1日葬にしたり。
近しい身内だったら、葬儀の後、自宅に寄れる人は自宅でお茶とか簡単な食事とか出されるくらいじゃないですか?

No.5 24/03/31 10:01
匿名さん5 

四十九日過ぎれば御礼状と共にお返しが送られて来るはず。たまに損得言うヒトいるけど自重した方がいい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧