注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

親の家族葬の時に喪服の上に喪章を腕にはめようと思うのですが、家族葬の場合は 人が…

回答3 + お礼2 HIT数 209 あ+ あ-

匿名さん
24/04/02 06:38(更新日時)

親の家族葬の時に喪服の上に喪章を腕にはめようと思うのですが、家族葬の場合は 人が少ないから受ける必要もないですかね? 先日、母の葬儀で顔を合わせたのですがあまり親戚付き合いがないので覚えてるかどうか不安なのでそう思ったのですが 必要ないでしょうか?

タグ

No.4018378 24/04/01 17:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/04/01 17:43
匿名さん1 

親族はみんな顔見知りでも、
葬儀場のスタッフは知らない人もいるだろうから、付けておいて損はないのでは?

No.2 24/04/01 18:50
匿名さん2 

家族葬に顔もよく知らないような親戚は来ないでしょう?

No.3 24/04/01 21:18
お礼

一般的には皆さん付けてる人が多いのでしょうか?

No.4 24/04/01 22:08
匿名さん4 

我が家も家族葬でしたが喪章はつかなかったです。
そして周りでもつけてる人をみたことないです
家族葬だとスタッフの人数も本当に限られているので誰が喪主なのかとかきちんとわかってますよ

No.5 24/04/02 06:38
お礼

基本的には弔問に来る人が多い家族葬以外の時につけるということですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧