注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

【働く意義】 働くとは「体力や時間を切り売りして対価を得る」こと。 …

回答1 + お礼0 HIT数 144 あ+ あ-

匿名さん
24/04/02 18:59(更新日時)

【働く意義】

働くとは「体力や時間を切り売りして対価を得る」こと。

⚪働くことの10の利点

①経済的な安定
②将来の不安の解決
③社会に所属している安心感
④社会的地位
⑤他者からの承認
⑥社会貢献への満足
⑦自分の理想の実現
⑧理想のライフスタイル
⑨困難を乗り越える力
⑩他者とかかわり

⚪働くリスク
①時間や行動の自由の制限
②やりたい仕事とは限らない
③将来安泰とは限らない
④ストレスを感じる

「働く」とは「自分の頭や体を使って他の人の役に立つこと」ともいえる。

「食事を作ること」が、自分のためだけであれば「働く」違う。家庭での役割として「家族のために食事を作る」のであれば家族のために働いている。

作ったものを顧客に食べてもらい金銭をもらえばレストランであれ学園祭の模擬店であれ仕事として働いている。

「なんのために働いているのか」は「誰の役に立っているのか」を考えてみる。

タグ

No.4019014 24/04/02 16:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/04/02 18:59
匿名さん1 

新たな働き方とは「最小限の体力や時間の投入でそれを上回る対価を得る」こと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧