注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

同じことをアドバイスしているのに。。 営業をしているのですが 後輩の指導…

回答2 + お礼2 HIT数 192 あ+ あ-

匿名さん
24/04/09 21:54(更新日時)

同じことをアドバイスしているのに。。

営業をしているのですが
後輩の指導のため
テレアポトーク・商談内容についてフィードバックしていました。
なかなか改善が見られなかったのですが
チームが変わった途端、変わったその日からアポが取れるようになり
一週目から良くなっていました。

新しいチームリーダーも助言していたのですが
助言していた内容がほぼ私と同じでした。

助言は何をいうかではなく
誰が言うかが大事って聞いたことがあるので
どれだけ私が信頼・尊敬されていなかったんだと落ち込みました。

指導の説得力が増す方法はありますか?

タグ

No.4024191 24/04/09 18:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/04/09 18:30
匿名さん1 

具体的な方法としては、以下の点に注意して指導することが重要です:共感と理解: 相手の立場や状況に共感し、彼らの視点や感情を理解することが重要です。相手が感じていることや抱えている課題に理解を示し、共感することで、指導の説得力が増します。

ポジティブなフィードバック: 指導を行う際には、肯定的な側面からアプローチすることが大切です。改善すべき点を指摘する際にも、具体的なポジティブなフィードバックを加えることで、相手のモチベーションを維持し、指導の効果を高めることができます。

共同目標の設定: 相手と共同で目標を設定し、その達成に向けて協力して取り組むことが重要です。共同で目標を設定することで、相手が自ら目標を達成したいと思うモチベーションを高めることができます。

ロールモデルとしての振る舞い: 自分自身が良いロールモデルとなるように振る舞うことが重要です。自らが示す行動や態度が、相手に影響を与えることを意識し、良い例を示すことで、指導の説得力を高めることができます。

フィードバックのカスタマイズ: 相手の性格や学習スタイルに合わせてフィードバックをカスタマイズすることが重要です。相手が理解しやすい形で指導を行い、彼らが受け入れやすいように配慮することが大切です。 

No.2 24/04/09 20:03
匿名さん2 

実際は何が原因だったかわかりませんよね
チームの雰囲気が問題だったのかもしれないし、単に相性の問題かもしれないし
落ち込むより、相手が合う環境に行けたことを喜んで、自分は今の環境をより良くするにはどうしたらいいか考えながら着実に仕事していけばいいのでは
どうしても気になるのであれば、研修とかセミナー探して受けてみるのもいいかもしれませんね

No.3 24/04/09 21:53
お礼

>> 2 確かにそうですね。
良くなったとのなら良いと思うのが一番ですね
ありがとうございます!

No.4 24/04/09 21:54
お礼

>> 1 具体的な方法としては、以下の点に注意して指導することが重要です:共感と理解: 相手の立場や状況に共感し、彼らの視点や感情を理解することが重要… ありがとうございます!参考になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧