注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

過度の心配性。 もともと心配症なんですが、度がすぎてしまい毎日疲れます。 …

回答4 + お礼0 HIT数 139 あ+ あ-

匿名さん
24/04/27 21:00(更新日時)

過度の心配性。

もともと心配症なんですが、度がすぎてしまい毎日疲れます。

検診とか半年に一回言ってしまうし、ちょっと体に異常があると、なにか大きな病気ではないかとか、極度に不安になります。

咳が多いから肺がんではないかとか、お腹痛いから胃がんではないかとか

そのたびに心配になります

精神病院にも行きますが、なかなか解決策なく

気を紛らわせても、ふとしたとき思い出します

毎日なので、もう疲れます

タグ

No.4036806 24/04/27 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/04/27 17:25
匿名さん1 

うちの子みたい。幼稚園のときから、ささいなことで大騒ぎでした。

もうオオカミ少年みたいに。たいしたことがないことで。擦りむいたぐらいで

死んじゃう?って何度もきいてくるような子。小6の4月に小児がんになりました。

肝臓の肉腫です。希少ガン。

心配しないでね。本当になってしまいますよ。

No.2 24/04/27 17:27
アドバイザーさん2 ( ♂ )

不安が大きい人は考えすぎていてその部分の脳が発達しているので、休ませて萎縮させるために「瞑想」が良いと言われています。

瞑想すると不安を司る脳機能が萎縮します。

五分位から始めて20分~一時間ぐらい瞑想できるようになると効果あると思いますよ。

No.3 24/04/27 17:28
匿名さん3 

体動かして来たら?

No.4 24/04/27 21:00
匿名さん4 

想像と事実を分けて考えるようにするのはいかがでしょうか?

例えば、「大きな病気ではないかと不安になる」は事実ですが、

「咳が多いから肺がんではないか?お腹痛いから胃がんではないか?」は想像だと思うので、不安だと感じたらすぐに検査に行ってみるようにする。

そうすると、実際は病気だったのか、想像だったのか、わかると思うので、それが段々と積み重なれば、「全然私の想像当たってないじゃん」となるのではないでしょうか。


私も心配性で色々と想像してしまうのですが、「想像のほとんどは当たってない」という事実に気付くようになってから、少しは生きやすくなった気がしていますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧