注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

ご意見聞かせてください!手かざしで奇跡を起こす系の新興宗教にはまった親戚が、家の…

回答9 + お礼5 HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
24/04/30 00:16(更新日時)

ご意見聞かせてください!手かざしで奇跡を起こす系の新興宗教にはまった親戚が、家のお金を100万盗んで「ご献金」しました。
「お徳積み」をしたかった、というのですが、理解できません。本人は献金のためにローンして、借金状態です。もともとは超まじめでいい子でした。
どこにどう相談したら良いでしょうか?辞めさせる良い方法はないでしょうか?
ちなみに、本人の持病は治らず、さらに病気になり、お金もどんどんなくなり、人のお金取るほど人格がおかしくなり、手かざしの効果は全くありません!!


タグ

No.4037476 24/04/28 14:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 24-04-28 14:52
匿名さん5 ( )

削除投票

「あなたが信じている神様は盗んだお金を受け取って喜んでくれる神様なの? 盗んだお金を渡すってすごく失礼だよね。それって神様に対して『あなたへのお供え物なんて盗んだもので充分です』と言っているのと同じだよ。神様はあなたが頑張って働いたお金を献金してほしいんじゃないかな」

宗教自体は否定せずに、「あなたがやったことは神様に対して失礼だよ」と話を持っていくのはどうでしょうか。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.10 24/04/29 23:36
お礼

>> 3 それ・・・うちの妹もそれなんだけど・・・ やばいなぁ・・・ ありがとうございます
やばいです
ただ、同じ宗教の友達は皆家族仲良く(家族ぐるみで入信してる)、経済的にも豊かになっていってるし、子どもも順調に成長してる、と言ってますから、色々あるかもしれません。

ただ、私もついて行ったことありますが、献金主義はすごいです。自分のことは考えず、ここにお金持ってくれば自分のことは上手くいく!いざとなれば、天皇家が第二次世界大戦中に外国から略奪した財宝がたくさんあって、それで国民を救ってくれるから!という考えです。宗教が信者を救うのでは??と思うのですが・・

No.11 24/04/29 23:52
お礼

>> 5 「あなたが信じている神様は盗んだお金を受け取って喜んでくれる神様なの? 盗んだお金を渡すってすごく失礼だよね。それって神様に対して『あなたへ… ありがとうございます
本人は「盗んだ」とは思っていなようです。「母親に話して持っていった」とか普通にウソいうし。どうしてこのお金がここにあるのか「分からない」とか言うし。神様に対して「失礼」という発想がすでにないのかも?どんなお金であれ、献金は徳がたかい、という発想かもしれません。むしろ、お金持ちが献金するのは当たり前。貧乏人が借金してまで、盗んでまで献金するとは「心がけが良い!」くらいかも?盗んだお金でも、大喜びする神様なのでしょうね。長年グッズもたくさん買って、お勉強会にも熱心に通って、本部へのお参りも欠かさない信者がそういう行動をとるのですから、ローンをしての献金、盗んだお金を喜ぶ神様なのでしょう。

私自身がすこし落ち着いたし、まともな考えが通用するかどうか不明ですが、この路線でアプローチしてみたいと思います。ありがとうございました。

No.12 24/04/30 00:01
お礼

>> 6 信仰詐欺は、ほぼ助けられないでしょうね。 せいぜい身内間にこれ以上被害が及ばないようにするぐらい。 拘らずに縁を切りましょう。 … 親族とはいえ、距離が少し近いので、放っておけないと思ってしまいます。

長年とても熱心に勉強してる信者のしたことです。本当の神様がいる教団には思えませんね。
過去にもたくさんローンで献金した人がいたそうです。自分のことくらいでは本部は驚かない、と言ってましたから。神様だけでなく、指導する立場の人間も、ひとを助けるとか、育てるとか、そういう発想はないのでしょうね。ありがとうございました。

No.13 24/04/30 00:02
お礼

>> 8 少し前にほぼ同じような内容のスレ立ってたよね。 何番煎じなのかな? それとも全く同じケースで家の金持ちだし借金までして献金とかやってる家… 少しでもいいご意見いただけたらと、挑戦しています。ありがとうございます。

No.14 24/04/30 00:16
お礼

>> 9 徳を積む…から真逆なことをしてますね。 本来、信仰にお金は必要ないと思うんですが。 本人が目を覚まさないとなかなか難しいと思います。 そうなんです。徳を積む・・から真逆なんです。
神社なら、気持ちのお金を名前も書かずに入れるだけ、神様に気持ちを伝えてOKと思うのですが。献金を褒める宗教がおかしいと気づいてないのでしょうね。自立・自活・自分が幸せになることを奨励する団体なら良いのですが、献金して、朝晩支部へ通って拝んで(それも名前書いて有料)、神様を助けて、手かざしで他人を助けて、自分がおかしくなっていってます。

手かざし、確かにエネルギーは感じますが、レイキを習った中から、手かざし系の教祖が誕生したと聞いたことがあり、自分もそのレイキを習ったら?と言ったのですが、全くで。レイキは宗教ではないので献金や礼拝もなく、人助けができるようですから。。組織化された宗教の何がいいのでしょうね?
ありがとうざいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧