注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

父の実家で父方の祖母と両親と暮らしていました。 母方の祖母が1人で暮らしていま…

回答4 + お礼4 HIT数 187 あ+ あ-

匿名さん
24/05/01 18:15(更新日時)

父の実家で父方の祖母と両親と暮らしていました。
母方の祖母が1人で暮らしていましたが、1人暮らしは難しくなり、母は一人っ子なので、父方の祖母の家に母方の祖母が引っ越してきて一緒に同居することになりました。
母は、父方の祖母の介護をしていました。
99歳で父方の祖母が亡くなりました。
その時、母方の祖母が祖母の友達に「やっと終わったのよ」と電話で言ってるのを聞いてしまいました。
こんなこと言う母方の祖母、どう思いますか?


タグ

No.4039508 24/05/01 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 24/05/01 00:34
お礼

>> 1 母方の祖母は、父方の祖母の家にお世話になってる身なのに、そんなこと言ってどうなんでしょう?
母方の祖母は、今は92歳になります。
数年前の話です。
父方の祖母の年齢に近づいてます。

No.4 24/05/01 00:40
お礼

>> 3 住居を提供してもらってるということです。

>良いと思います。

とは、どういうことですか?

No.7 24/05/01 18:14
お礼

>> 5 あなたは特に何もしてない部外者な訳だから家族とはいえ、口出さなくても良いのでは? そうですか。

No.8 24/05/01 18:15
お礼

>> 6 (娘の苦労が)やっと終わったのよ(私もこれ以上娘に面倒かけたら申し訳ないわ、特に介護面はね)というニュアンスだと思います そういう意味ですね。
わかりやすい回答ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧