注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

支援級に通う6年生、問題児だった息子も昔よりずっと落ち着いては来たのですが、知能…

回答4 + お礼4 HIT数 187 あ+ あ-

匿名さん
24/05/04 18:26(更新日時)

支援級に通う6年生、問題児だった息子も昔よりずっと落ち着いては来たのですが、知能は低いしまだまだ精神年齢が幼い感じです。

ですがもう6年生となると、普通級の子たちは大人と同じような雰囲気で落ち着いていて、この先の小学校卒業後のことを不安に感じてしまいます。

中学校でお子さんを支援級に通わせた経験のある方にどのような様子だったかなどお聞きしたいです。

タグ

No.4042138 24/05/04 12:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 24/05/04 16:15
お礼

>> 1 妹が養護学校に通っていました。とても楽しそうでしたよ。同級生の子達とは社会人になってからも、連絡を取り合っています。結婚して出産された方もい… 養護学校に通っておられたのですね。情報ありがとうございます。

No.5 24/05/04 16:17
お礼

>> 2 可能な限り支援学校に早く行かせた方が良いですよ。 支援級って、支援学校の先生より専門性がないので…。 支援学校は、初等部から高等… 高等部から支援学校は考えてますが、中学校は支援級が良いなと思っています。せっかく出来たお友達も居るので。様子が知りたくて相談しました。

No.6 24/05/04 16:19
お礼

>> 3 自分の母校の中学校は悪ガキが多く、支援級に通う人たちを「あ、障がい者だw」といって笑う風潮があった。 そんなことにならないためにも支援学校… 仮にそんなこと言う子が居たとしてもその人の育ちが疑われるだけなので大丈夫です。中学校の子達に関しては問題視していません。どの程度の支援が期待できるのか気になり相談しました。

No.8 24/05/04 17:10
お礼

>> 7 支援学校の提案も既にしたのですが、うちの子は問題無いとの判断でした。
ifを想像しているのではなく小学校の役員として学校の様子を見て判断しています。
小学校の子たちや先生は大変温かい対応をしてくださっています。
投稿主さんは過去そういう場面に遭遇してることで固定概念があるみたいですが、昔と比べて今は暮らしやすい環境が整っている実感はあります。

心配のための返信ありがとうございました。
私は中学校の支援級に通わせているお母さんの話を直接聞きたかっただけですので、これ以上の返信は不要です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧