注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

介護の夜勤中に高熱が出てしまい、それを主任に言うと「このくらいなら大丈夫、カロナ…

回答4 + お礼0 HIT数 396 あ+ あ-

匿名さん
24/05/07 08:59(更新日時)

介護の夜勤中に高熱が出てしまい、それを主任に言うと「このくらいなら大丈夫、カロナールを飲んで乗り切ってくれ」と言われ、主任は定時で帰りました。
そして夜中に39度の熱、これどう思います?主任の対応普通ですか?
代わりに入ってくれる人がいなくて、最終最後まで乗り切るように言われました

タグ

No.4044437 24/05/07 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/07 07:46
匿名さん1 

慢性的に人不足ですね

No.2 24/05/07 08:13
匿名さん2 

まず普通って言うのは、ほとんどの場合に個人の主観なので、明確な基準はありません。

その業界だったり、人手不足な状況ではあり得る事なのか?という話ならそう質問された方が良いと思います。

法律を元に考えると、日本は法治国家ですので、法律に従うのが普通です。

労働契約法
(労働者の安全への配慮)
第5条
使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

夜勤中に高熱が出て、深夜に39℃なので高熱の時点が何℃なのか疑問ではありますが、介護施設なら、感染リスク等も考えるとさらに望ましくなさそうですね。

他に出勤できる人がおらず、主任が代わりに働きたくもない。会社には黙っていればバレないだろうとか。この会社ならこれくらいもみ消すだろうという事でしょうね。

問題の切り分けのためには、主任ではなく上層の役員に対して体調不良を訴える事しかないかと思います。

経営者なら、その証拠が残る連絡手段で発熱や体調不良を訴えられたら、経営の危機を考え主任に残業させる判断をする可能性が高いかと。

No.3 24/05/07 08:37
匿名さん3 

同僚に相談、変われるか

で、退職

そんな危機管理能力ない会社、私は無理

No.4 24/05/07 08:59
匿名さん4 

労基に相談したら?
そもそも人手不足でも、入居者に移す可能性あるよね?
入居者に移す可能性ありながら、高齢者にとっては死活問題でしょ?

施設の管轄下の労基に相談してみたら?

私は昔介護職でしたが、職員がインフルで休みになったら、急遽休みの日に呼び出されて代打で出勤になりましたよ。

やっぱり介護はそう言う世界です!
低賃金で肉体疲労は限界レベルですからね。。

これでは、自分の体が早くから故障すると転職しました。
同じ肉体労働なら、スーパーやドラッグストアの方が数段楽です!
夜勤も無いし、具合悪ければ帰宅出来るし。
もっと早く転職すれば良かったと思いましたよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧