関連する話題
3月末で退職したいと言っている部下がいます。 理由は待遇。 都合のいいように扱われて、低賃金であるため。 そもそも低賃金なのは、彼女の先輩を超える収入だと
私が原因で、部下が辞める話になりました。 何をすればベストだったのでしょうか。 私の上司より、色々と事情の聞き取りがありました。 部下の主張・辞め

新人です。今日は自分主催の会議でプレゼンします。何もフォローはされず、不安しかあ…

回答5 + お礼4 HIT数 177 あ+ あ-

匿名さん
24/05/08 22:29(更新日時)

新人です。今日は自分主催の会議でプレゼンします。何もフォローはされず、不安しかありません。もう仕事辞めたいです。緊張がヤバいです。なにかコツとかありませんか?

タグ

No.4045202 24/05/08 07:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/08 07:56
匿名さん1 

緊張するのは、上手にやりたい、失敗したくないという気持ちがあるからでしょう。
だから、緊張せずにやるには、失敗したらどうしようとか思わないことですね。
言い間違ったり言い淀んだりしても、戻って言い直せばいいだけ。みんなもそんなすごいプレゼンになると期待してないと思って、完璧にやろうと思わなければ緊張しません。

No.2 24/05/08 08:07
匿名さん2 

息を吐くことを意識するといいよ。

筋肉は息を吸うときに緊張して、吐くときにゆるむから、息を吸うより吐くことを意識してみて。

プレゼン応援してるよ!

No.3 24/05/08 08:16
匿名さん3 

プレゼンの目的がブレないようにする。

No.4 24/05/08 08:34
匿名さん4 

すぐ慣れるよ

No.5 24/05/08 20:56
お礼

>> 1 緊張するのは、上手にやりたい、失敗したくないという気持ちがあるからでしょう。 だから、緊張せずにやるには、失敗したらどうしようとか思わない… ありがとうございます。たぶん失敗しました。質問に受け答えできず‥
でも、一部の取引様に新人ながら頑張ったねと励まされ何か嬉しかったです。

No.6 24/05/08 20:57
お礼

>> 2 息を吐くことを意識するといいよ。 筋肉は息を吸うときに緊張して、吐くときにゆるむから、息を吸うより吐くことを意識してみて。 プレ… ありがとうございます。ひたすら息吐いてを繰り返してました。笑

No.7 24/05/08 20:58
お礼

>> 3 プレゼンの目的がブレないようにする。 目的はブレずにできたかと思います。ただ吃ったり受け答え出来なかったり猛省です。

No.8 24/05/08 20:58
お礼

>> 4 すぐ慣れるよ 出たしはよかったですが質疑応答がダメダメでした。

No.9 24/05/08 22:29
匿名さん3 

お疲れ様でした、次回は反省が活かせるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧