注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

息子に怒ってばかりで嫌になります 小学校1年生になったばかりの息子です 学校…

回答8 + お礼6 HIT数 600 あ+ あ-

匿名さん
24/05/12 11:43(更新日時)

息子に怒ってばかりで嫌になります
小学校1年生になったばかりの息子です
学校から電話が3日に1回はあり
落ち着きがない
45分椅子に座ってられない
ひらがなを書かない
休み時間中に机に登った
注意しても口頭で聞かず
ママの言うことしか聞かないと先生の話は無視するらしく
教員二人で下ろしたなどの報告なんですが
もう毎日うんざりです
入学してから呼び出されたのも3回目
息子の前で頭を下げて
家で言い聞かせて下さいと先生に言われ
家で優しく言っても効果なくヘラヘラ
怒鳴ってやっと悪いことしたのかもレベル
多分、私の話も怒鳴られるのが怖いから仕方なく聞くんだと思います

ちなみに息子の言い分が全く分からないわけではありません
きちんと家で話せばひらがなを書くのは
自分の文字が汚くて恥ずかしいとか
友達が机の上に登ったのを真似してやったのに
友達は先生が見てなかったから怒られなくて
自分だけが怒られるのが嫌だったから無視したとか本人なりの言い分も
ちゃんと話してくれます
その上で家ではひらがなの勉強もするし
ドリルもやるんですが学校に行くと全くやらず
ママが学校に来てくれたら勉強頑張るといいます…
正直、家ではしっかりやってるし
息子を責めたくない気持ちと
学校から言い聞かせてくれと板挟みです

またフルタイムで働いてるので
学校と家の近くに異動させて貰ったり
休憩中に昼を食べずに
先生との面談や先生からの要望で教室を覗いたり
自転車で5分の距離なのでなんとかこなしてますが
体力的にも精神的に限界です
実家もパパも家事を手伝ってはくれますが息子はママの言うことしか聞かないし強く言えないからねという感じです…

タグ

No.4047279 24/05/10 21:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 24-05-11 14:34
通りすがりさん6 ( )

削除投票

注意力散漫で
知的な遅れを伴わない注意欠陥多動症候群(ADHD)の可能性はありませんか?

小さい頃から教師などに反抗して、ルールなどを守らず道徳心が欠如している反社会性障害の可能性はありませんか?

これら上記のような生まれつきの障害ではないとしたら、

じっくり話して見て下さい。
例えば机にお友達が登ったから自分も登った、と言ったら
教室で机に登るのは良いことか悪いことか?と問うてみる
この際、友達が本当にやったかやらないかはどうでも良いです。
お子さんから、「悪いことだ」と言質がとれたらしめたものです。

悪いことと知っていてなぜやったのか?
悪いことを友達がしていたら自分もして良いのか?
友達がドロボウしたらあなたもするのか?
友達が人を殺したらあなたも殺すのか?

と、冷静に理詰めで問い詰めましょう。風呂に入ってもトイレに逃げても、出てきたら続きをやって下さい。

先生には、悪い事をしたら毎日でも教えてもらい、毎日じっくりと話をしましょう。
そして、どのように言い聞かせたかを掻い摘んで連絡ノートにでも書く。

先生には、お子さんが先生のいう事を聞かなかったら連絡ノートに書きます、と言って良いですと言っておきましょう。

万に一つの可能性ですが、
先生の言ってることが分からない(知的な障害がある)から、45分座っていられなかったりと問題行動がでるのかもしれません。わずかな遅れで周りはなかなか気づかないけど、実は本人は苦労しているパターンとか。
うっすら学習障害があるとか。

No.5 24-05-11 08:32
匿名さん5 ( )

削除投票

仕事や子育て、学校への対応など色々とお疲れさまです。

息子さんは色々と人に誤解されやすいタイプかもしれませんね。私からすれば、息子さんにはいっぱい良いところがあると思いますよ。

自分の文字が汚くて恥ずかしい
→繊細な子

友達は先生が見てなかったから怒られなくて、自分だけが怒られるのが嫌だったから無視した
→友達のことは告げ口せず、仲間を大切にしてる

家ではひらがなの勉強するけど、学校に行くと全くやらず
→努力は人に見せないタイプ

ママの言うことしか聞かない
→ママ大好き


学校はどちらかというと、息子さんを手のかかる子としてしか見ていないような気がします。たとえ息子さんが良いことしてたとしても見てないし、見ようともしてない感じがします。

お母さん的には学校に頭下げたり色々と大変だと思いますが、素敵な息子さんだと思うので、あまり頑張り過ぎないでくださいね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 24/05/10 22:49
お礼

>> 1 そうですね…
いつか分かってくれれば良いんですが

伸びやかに見守りたいと思います

No.8 24/05/11 20:22
お礼

>> 3 ただ単に先生が舐められてるんだと思いますよ。今強く怒れないから。 お母さんがフルタイムから時短パートにして学校の様子を見に行くか、教頭先生… それはあるかもしれません
先生よりママが1番怖い
ママを呼ばれるのは嫌と泣くそうです…

現状、夫が出張が多く正社員を辞め契約社員となり
私はずっと正社員で続けてるのでパートには収入的に厳しく
会社の好意で3年間育休し
復職後も1年生になるまで時短
勤務地も考慮して貰ってるので
これ以上理解のある職場を手放したくないです

息子は3歳児から入園してます
3歳児だと年少さんですし
早く預けすぎたとは思ってないです

No.9 24/05/11 20:26
お礼

>> 4 入学前、幼稚園保育園の頃はどうだったのですか? 小学校に入学してからいきなりそうなったとしたら、息子さんが話す言い分以外に本当の理由があり… 保育園からは保育園では問題ないが
小学校に入ると45分座ってるのは厳しいかもと事前に話はありました

ただ保育園でも周囲の悪さに引っ張られるというか
様子を伺って調子に乗る傾向はありました
家では大人しく真面目、悪ふざけは嫌いと言った感じでしたが
保育園では気を引きたいのか大声を出したり別人のようなことがありました

No.10 24/05/11 20:35
お礼

>> 5 仕事や子育て、学校への対応など色々とお疲れさまです。 息子さんは色々と人に誤解されやすいタイプかもしれませんね。私からすれば、息子さん… ありがとうございます

保育園の先生もママのことが大好きで
ママがいると頑張れちゃうんですね
ママ並に信頼して貰えるように先生も頑張りますってよく言ってくれました

そうですね
良いこと=当たり前のこともありますし

No.11 24/05/11 20:42
お礼

>> 6 注意力散漫で 知的な遅れを伴わない注意欠陥多動症候群(ADHD)の可能性はありませんか? 小さい頃から教師などに反抗して、ルールなど… 小さい頃からというのは今ということですかね??

一応、悪いことなのか?
ママに言えることなのか?聞くと
悪いことでも友達がやった
友達が赤信号渡ったら渡るのか?と聞くと
渡らないけど
その時は楽しくてやっちゃうの!と話してくれました
その後、もう〇〇はしません
先生の話は聞きますと文面で書かせ
朝学校に行く前に読ませてます

連絡ノートは1度も活用してません
なんか保育園のノートとは違う気がして

療育相談にも一度行ってみたのですが
見た感じも受け答えも大丈夫そうだし
生活で困ってるなら様子みて
学校に慣れてきても変わらなかったら…と

No.12 24/05/11 20:46
お礼

>> 7 療育行かせたほうがいい可能性が高い気がしますが。 お母さんも大変だと思いますが、何より本人が一番困ってるんじゃないでしょうか? 将来子供… 療育相談も一度行ったのですが
受け答えも大丈夫だし
生活に困ってないなら
学校は様子見てみたらと言われました

男の子だし元気なのが1番じゃない?と
私自身も昔は木登りしたりとか
1年生からはしなかったけど学校抜け出してサボったとかありましたし
授業中座ってはいられたけど友達と手紙交換してたとか
色々あったので怒りつつも仕方ないよなって気持ちもあるんですよね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧