注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

子供が保育園での嫌だったことを、話してくれるのっていいことですか?

回答4 + お礼1 HIT数 177 あ+ あ-

匿名さん
24/05/14 16:04(更新日時)

子供が保育園での嫌だったことを、話してくれるのっていいことですか?

タグ

No.4049541 24/05/13 21:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/13 21:34
匿名さん1 ( ♀ )

ため込まずに吐き出せるのはいいことだと思います。
聞くのはしんどいかもしれませんが、
「そんなふうに考えちゃダメ」などと言わずに、
「そうだったの。嫌だったね」と気持ちを受け止めて寄り添ってあげれば安心するでしょう。

No.2 24/05/13 21:36
匿名さん2 

お子さんもお母さんに話を聞いてもらう事で発散できているのだろうし、良いと思いますよ。
ただ、「保育園で楽しかった事も教えて」って楽しかった事も聞いてあげて下さいね。
それで、楽しかった事をお子さんが思い出されると、保育園って楽しい所だなぁとも感じてくれると思うので。

No.3 24/05/13 21:38
匿名さん3 

聞かないと損だな。むしろ言わない子は言わせる、今日の出来事とか。親も知りたくありませんか?園でいじめや園自体の悪さがあれば問題だし

No.4 24/05/14 10:40
匿名さん4 

安心して自分の気持ちを話せるのだからとても良い事だと思います。
信頼してくれていると思います。
言えない人には言いません。
お話しを聞いて貰って受け止めて貰うのは子供には大事な事です。

お話しの内容で心配な事があれば保育園に相談しても良いと思います。
保育園が難しい時は行政の運営なので区役所でも相談出来ます。

No.5 24/05/14 16:04
お礼

確かに、話してくれるのは有り難いことなのだと思います。
言ってくれなかったら気になりますよね。

ただ、毎日のように意地の悪い話しを聞かされて、子供が嫌な思いをしてると思うと、なんとかしてやりたい。やり返してやりたい気持ちになって腹立たしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧