関連する話題
親の愛情欠如 小学3年の娘の母です。 いつも我が家で遊ぶお友達がいます。 その子の母親が看護師で帰りが遅いらしく、帰るよう促しても帰りません。 19

3歳1ヶ月の息子がいます。 夫に歯磨きを任せたところ、歯ブラシを咥えたまま飛び…

回答38 + お礼40 HIT数 2387 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 12:25(更新日時)

3歳1ヶ月の息子がいます。
夫に歯磨きを任せたところ、歯ブラシを咥えたまま飛び跳ねていたので息子を怒り、スマホ片手に突っ立っていた夫にも注意をしましたが、それが原因で喧嘩になりました。

夫曰く、歯ブラシが刺さるわけがない。
刺さっても死ぬ確率は100万分の1(根拠なし)くらいだ、その確率で事故が起こったとしても、運が悪かっただけ、仕方ないこと。
そんな低い確率を気にするなら雷が落ちたり車が突っ込むことを気にして外も歩けなくなる。
息子に怒る必要はない、今度も注意をせず同じことをさせる。
もっとのびのび育てるべきだ。
元はと言えば、私が息子に座ってと促したせいで興奮したから私が悪い。
育児能力が無いのを知ってて自分に歯磨きを任せた私が悪い。
こんな感じのことを言われました。

私は過去に男の子が転んで割り箸が刺さって死亡した例もあり、(調べたら)消費者庁からも注意が出ていることを伝え、確率が低くても危険があって、簡単に取り除くことが出来るのであれば親はその努力をすべき。
事故が起きたら親の怠慢で全く仕方なくない。
歯ブラシ咥えて飛び跳ねて喉突き事故を起こすのと、社会生活に必要な外出における雷や突っ込み事故を同列に語ることがおかしい。
危険をわからせるために怒るのは当然。
人に責任転嫁をしないで、と言いました。

すると夫は、消費者庁ってのはどれだけ偉いんだ。立場上そう言わなきゃいけないだけだ。なんでそっち(私)の基準に合わせなきゃいけないのか。1週間くらいどっかに行け。顔を殴るぞ、とまで言われました。

消費者庁は子守をした経験もろくにない人よりよほど信頼出来ると思いますし、ここまで話が通じないとは思いませんでした。
立場って親が一番安全に過敏になる立場ですよね。
育児能力が無いという自覚があるのに1週間出ていけというのは、事故が起こらなかった時に威張りたいだけだろう、子供には事故の確率があがるデメリットしかない、自分優先すぎるとと言ったら、自分が1番大切なのは当たり前と言ってきて衝撃でした。
子供は僅差で2番目と言われましたが、とてもそうは思えません。

それ以外にも過去に死亡事故や重大事故が起きたシチュエーションばかり、わざとなのか?というほど何度も何度も作り上げます。
転落、火傷、怪我…などなど。
先日も駐車場でちゃんと手を繋いでてと注意した5秒後に手を離し、リュックを手に持っていた(背負えばいいのに)からだ、お前の荷物(子供の荷物しか入ってない)だろうと、反省より先にまた言い訳、責任転嫁。

なんでこんなに危機意識がないのか。
これは親として普通なんでしょうか。
まだ自分で危険を回避できない子供を放置して、確かに放置してても事故が起きて死ぬ確率なんて少ないのは事実だろうけど、起きてしまったら仕方なかったで片付けるなんて、親としても人間としても、私には信じられません。
親ってのはそんな無責任な立場なんでしょうかね。
危機予測能力が著しく低いのはもう仕方ないにしても、せめてその自覚と注意されたら従ったり改善したりして欲しいです。

タグ

No.4049861 24/05/14 12:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/14 12:46
匿名さん1 

ただの売り言葉に買い言葉でしょ。
どっちも引っ込みがつかなくなっただけの話であって、育児の話から逸れてるよ。

主旨としては、
「歯磨き中に暴れるな」っていう主さんの言い分も正しいし、
「それくらいで怒るな」っていう旦那さんの言い分も正しいですよ。

No.2 24/05/14 12:55
お礼

>> 1 ヒートアップしてからの会話じゃなく、最初からこの調子なんですよね。
それに、歯ブラシを咥えて飛び跳ねてるので、転んだら大事故に繋がりますよ。
喉に穴があきますし、綿菓子咥えて転んだ男の子は割り箸が脳みそまで達して亡くなったんですよ。
1さんは子供が危ないことをしても怒らないんですか?

No.3 24/05/14 13:04
通りすがりさん3 

義母に言おう

常識があるなら、息子を叱る。

私は義母側にあたるので、息子がスマホを手にしている時点で、スマホを取り上げ
説教しますね。
それをしない義母なら、頭がおかしいと思いますね。

喉に刺さるというより、喉を強く押して大泣き。
喉を傷めるので、小児科に走り、耳鼻咽喉科へ走り。

子供に何かあってからでは遅いので、とにかく子供には飛び跳ねないように強く言いました。
箸とかスプーン、フォーク、とにかく長い物は、長く手に持たせないように
してました。

ご主人、これ読ませて、どれだけ子育て舐めてるか考えてもらいましょう。

自分の息子でしたら、本当に腹立たしい。
子供は足首しかない水でも転んで、大変なことにもなるのに。
びっくりするようなことをしでかしてくれるので、中学生になるまで、本当に
目を光らせてましたよ。

ちなみに、喉に詰まらせて窒息でお子さんを亡くされた方もいますので、
本当に気を付けなければならないと思いましたね。

ご主人、これ読ませて、どれだけ子育て舐めてるか考えてもらいましょう。

子供が怪我をしたり、病院へ行くことになってから、気が付くのは遅いですから。

No.4 24/05/14 13:07
匿名さん4 

私は主さんに同意。
もう旦那さんはあてにならないので
しんどいけど主さんがお子さんをみてたほうがいいと思う。
お子さんに注意していたらそのうち成長とともに落ち着いてくると思う。

No.5 24/05/14 13:11
匿名さん5 

明らかに旦那さんがおかしいです。

怪我をするしない以前に、行儀が悪いから注意しようと思わないのかな。旦那さんは。

のびのび育てるの意味を履き違えてるし。
何でもかんでも自由にさせて危ないこともさせるのがのびのびなのね。

主さんからしたら、面倒なことはしたくないと言われたようなものだし腹立つよね。

No.6 24/05/14 13:28
お礼

>> 3 義母に言おう 常識があるなら、息子を叱る。 私は義母側にあたるので、息子がスマホを手にしている時点で、スマホを取り上げ 説教し… 残念ながら、義母は常識人ですが、息子に対しては非常識な人間です…。
義母的には歯ブラシを咥えて飛び跳ねることは悪いこと、でも息子がしっかり見守れないなら、私がきちんと見守ればいいや、みたいな思考です。
夫は大して叱られたことがないので、私に当たり前のことを注意されただけで、言い訳やら責任転嫁やら始めると思いますね。
私がこういうところを注意してください、と言うと義母はきちんと守ってくれます。
反対したりはしません。
むしろ過剰なくらいきちんとやってくれます。
でも、息子さんがやってくれません、となると途端に話が変わって、男性だからとか慣れてないからと仕方ない仕方ないで終わらせます。

No.7 24/05/14 13:32
お礼

>> 4 私は主さんに同意。 もう旦那さんはあてにならないので しんどいけど主さんがお子さんをみてたほうがいいと思う。 お子さんに注意していたら… ありがとうございます。
せめてこちらの注意を真摯に受け止めてほしいです。
言い訳と責任転嫁ばっかりで疲れます。
マンション住まいだった時も、こんな夫ですから2階にしましたけど、窓際にサイドテーブル置いてたんです。
私が補助錠をつける前です。
それなのに補助錠ついてたからいいと思った、と記憶改竄してるし…。
カミソリも書斎に放置して、鍵もないのに子供が入らないと過信してる。
因みに私は子供にパパの部屋には勝手に入らないようにと口酸っぱく言ってるのは私だけだし、夫はむしろ開けっぱなしでトイレに行ったりするので殺意が湧きますね。

No.8 24/05/14 13:38
お礼

>> 5 明らかに旦那さんがおかしいです。 怪我をするしない以前に、行儀が悪いから注意しようと思わないのかな。旦那さんは。 のびのび育てる… いわゆる放置親の理論ですよね…。
何をしてても叱らない、放置させておいて、叱らない子育てとか放任主義とか言い出すタイプ…。
のびのび育てるって一番大変ですよね。
怪我して覚えるとかも言われますけど、死んだら元も子もないのに。
私も引き出しの開け閉めを何度注意してもやめないので、軽い引き出しで指挟んでも大怪我しないだろうものだけあえて注意せずに見守って、とかやりましたけど、間違えて大怪我しないように神経を使いました。
やっていいレベルとやらせてはいけないレベルが理解出来ないなら、全部やらせないでと思います。
どんなに注意してても家事もやらなきゃだから、ある程度怪我とかさせてしまうこともあるし…。

No.9 24/05/14 13:42
匿名さん9 

私、歯ブラシ、3歳の頃に咥えて走り、こけて刺さった経験あります。

祖父母の家で、何故かわかりませんが、歯ブラシ咥えて走り、こたつ布団に引っかかり、刺さったらしいです。
まぁ、見るも無惨な顔で、大学病院の形成外科に救急で運ばれて、綺麗に治してもらいました。
傷も全然残っていません。

無惨な顔を見て、母はこんなんじゃお嫁にも行かれへん…と泣いていたそうです。

危ないです。
綿菓子の割り箸刺さった事件も知っています。

絶対危険なので、やめさせた方がいいですね。

No.10 24/05/14 13:48
お礼

>> 9 傷痕が残ってないとのこと、本当によかったですね!
特に女性だと、ご親族もさぞ心配されたことと思いますが、本当によかったです!
しかしながら、お嫁に行けないと言われるほどの傷…大怪我ですよね、普通に。
もしこれが傷跡が残ったり亡くなったりして、お前の運が悪かっただけだから仕方ない、とか言われたらたまりませんよね。
綿菓子の事故を知ったのは子供を持つ前ですが、衝撃的で記憶に残ってますが、夫は全く無関心で事故のことも知らないし。
知らなくても歯ブラシ刺さったらやばそう、くらいのことは予想出来ると思うのですがね…。

No.11 24/05/14 13:50
匿名さん9 

No.9です。

追記です。

旦那に言ってください。
歯ブラシは刺さります!

No.12 24/05/14 13:54
お礼

>> 11 何回も言いましたけどね!怒←夫に対する怒りです。
えー?刺さるかぁ?どうやって?くらいの反応でした。
ならあなたが歯ブラシ咥えて転んでみたらどう?と言ったら、なんでそんなことをわざわざやらなきゃいけないの?と言われました。
子供に対してはまー多分刺さらないと思うからやらせる。
自分に対しては万が一刺さったら嫌だからやらない。
因みに子供は夫の子ですよ、血のつながった子供にこの考え方って異常じゃないかなと思います。

No.13 24/05/14 14:07
匿名さん13 

歯ブラシは刺さります。
私も2歳の時転んで刺さりました。
喉じゃなくて下唇でしたが、40になった今でも傷跡残ってますよ。
幸いにも普通にしてれば唇の影になって見えないところではありますが…。
主さんは間違ってないです。ご主人に親としての自覚が足りないのでしょうね。
どうしたらわかってくれるんでしょう、腹も立ちますよね。

  • << 15 言葉は悪いですけど、根本的に頭が悪いのではないか…とよく思います。 あれが先の尖った竹串だったら多分刺さることは理解出来ると思いますが、歯ブラシって普通にしてたら尖ってないし、ちょっと押したくらいじゃ刺さらないですもんね。 転んだ時のエネルギーを考えられないのだと思います。 もう夫に危機回避能力を求めるのは諦めましたけど。 転落事故は毎年起きててその度にワイドショーなんかでも注意喚起、対策を言ってるのに、1ミリも響いてないので。 せめてもう少しこちらの言うことに耳を傾けて欲しいです。 子供の安全を守るために注意するだけで夫婦喧嘩に発展して顔殴るなんて言われたら堪りません。
  • << 16 怒りが先に立ってしまい、13さんに対する言葉が抜けていました。 傷跡がまだ残ってらっしゃるとのこと、見えない部分なので不幸中の幸いとはいえ、辛いですね…。 夫にもこういう体験談を聞かせようと思います。 改心してくれるといいのですが…。

No.14 24/05/14 14:13
会社員さん14 

注意するに越したことはないです。
万が一があるかも知れないんです。絶対はない。子供はどうしてこうなった?なんで?の連続です。
ご主人に言い聞かせても無駄だと思います。
歯磨きも耳掃除も、子育てについてはご主人に任せないことが1番安全みたいですね。

No.15 24/05/14 14:25
お礼

>> 13 歯ブラシは刺さります。 私も2歳の時転んで刺さりました。 喉じゃなくて下唇でしたが、40になった今でも傷跡残ってますよ。 幸いにも普通… 言葉は悪いですけど、根本的に頭が悪いのではないか…とよく思います。
あれが先の尖った竹串だったら多分刺さることは理解出来ると思いますが、歯ブラシって普通にしてたら尖ってないし、ちょっと押したくらいじゃ刺さらないですもんね。
転んだ時のエネルギーを考えられないのだと思います。
もう夫に危機回避能力を求めるのは諦めましたけど。
転落事故は毎年起きててその度にワイドショーなんかでも注意喚起、対策を言ってるのに、1ミリも響いてないので。
せめてもう少しこちらの言うことに耳を傾けて欲しいです。
子供の安全を守るために注意するだけで夫婦喧嘩に発展して顔殴るなんて言われたら堪りません。

No.16 24/05/14 14:29
お礼

>> 13 歯ブラシは刺さります。 私も2歳の時転んで刺さりました。 喉じゃなくて下唇でしたが、40になった今でも傷跡残ってますよ。 幸いにも普通… 怒りが先に立ってしまい、13さんに対する言葉が抜けていました。
傷跡がまだ残ってらっしゃるとのこと、見えない部分なので不幸中の幸いとはいえ、辛いですね…。
夫にもこういう体験談を聞かせようと思います。
改心してくれるといいのですが…。

No.17 24/05/14 14:31
お礼

>> 14 注意するに越したことはないです。 万が一があるかも知れないんです。絶対はない。子供はどうしてこうなった?なんで?の連続です。 ご主人に言… 普段は仕事の関係からワンオペなので、子供がパパに磨いてほしい!とか言うんですよね。
そういう点についてもすごく腹が立ちます。
パパが好きなのはいいことだし、私もそういう感情を優先させてあげたい。
だから任せたのに、あんな危険な状態にしておいて、開き直って逆ギレしてきて、これからも注意しないとか言うなんて。
もうパパとは磨けないよ、ママと磨こうね、と言うのが一番しんどいですね。

No.18 24/05/14 14:35
匿名さん18 

病院の歯科に勤めています。
月に1〜3人程度ですが、口腔内に歯ブラシが刺さって急患で飛び込んでくる方がいます。
もちろん救急車で運ばれてくる方もいます。

1度は転んだ事で、頬を歯ブラシが貫通してしまって、頬に大きな傷が残った子もいました。

これね、本当に気をつけないと危ないんですよ。
だから1度歯医者か外科の医師にコンコンと説教されると良いですよ。
次にお子さんが飛び跳ねてたりしたら、ちょっと何かで脅かして泣かせて、救急車か自家用車で病院連れてって(もちろん旦那さんも一緒に)医師に「子どもが歯ブラシを咥えたままはしゃいたでた」って説明して、旦那さんと2人で怒られた方が良いです。
そこまでは…って思うなら、掛かり付けの歯医者に頼んで、旦那さんを怒ってもらう。

頼まれれば基本的にちゃんと言ってくれますよ!

No.19 24/05/14 14:44
お礼

>> 18 か、貫通…。
想像しただけでも恐ろしい…。
そこまでのレベルだと、怪我だけで済んで良かった、と思うべきなのか…なんなのか…。

ただ夫は想像以上なので、いくら歯科医のHPを見せても、あの人たちは立場上そう言ってるだけだ、とそう言います。
信じられない考え方です。
夫が言うには、あの人たちだってそこまでやる必要はないと思ってるけど、万が一のことがあったら困るから言ってるだけだ、と。
そもそも歯科医という赤の他人(悪く取られたらすいません)が万が一のことを考えて注意してくれているのに、なんで親が万が一のことを考えて対応しないかわかりません。
怒りを通り越して呆れますよ、本当に。
一応このコメントも見せようと思ってますけどね…。
見せるだけだと全く響かないし、実際について来いと言ってもなんだかんだで逃げるんですよ。
本当最低です。

No.20 24/05/14 15:17
匿名さん20 

ご主人の知識不足は否めないです。危機感も薄いです。いざというときに子供をまかせておくのはやめたほうがよろしいと思います。

主さんはきちんと割りばしの事件などのことも知っていて、えらいと思いました。

男の人でプライドが高いと、間違いを指摘されるとどうしても認められなくて、怒って誤魔化す人がいます。ご主人はおそらくそのタイプなのでしょう。

注意の仕方や怒り方をこちらが側が配慮してあげることで、喧嘩に繋がらないかもしれません。

私がもしその場合、自分の夫に声をかけるなら

「こういう事件もあったんだってー、怖いから歩きながら長いもの口にくわえさせるのやめようと思っててさぁ、私も気を付けるから夫も気を付けてあげてほしい」という言い方だと「そうなんだーわかった」って感じだと思います。

「危ないからやめて!」って怒ると、売り言葉に買い言葉になっちゃうんですよね。子供もご主人ににているなら、怒るときに声を荒げると、反抗期の時めっちゃ大変になると思います。怒るときは冷静に諭すのがよいと思います。


怒る と 叱る の違いについての本、たくさんあるので、どれか読んでみるといいかもしれません。

No.21 24/05/14 15:20
匿名さん21 

歯ブラシがどうやって刺さるのかについては簡単です。
力は速度がつくと大きくなるだけ。
中学の物理で習うごく簡単なことです。

旦那さんと1さんは危機感がなさすぎです。

怪我をしないように外に出さなかったりするのは外出が必要なことだからダメだけど、歯磨き中に飛び跳ねる必要はありません、だから絶対に止めるべきです。 

消費者庁も「棒状の物が喉に刺さると死ぬから注意してください、注意しないとお子さん死にますよ。」って言ってるのに旦那さんは無視してますよ。

消費者庁が偉いかどうかはどうでもよくて、「棒状のものが喉に突き刺さって子供が死亡した」って事実があることから話を逸らしたらいけません。

No.22 24/05/14 15:29
匿名さん22 

旦那がクソクソのクソ。本当にダメ。

No.23 24/05/14 15:36
お礼

>> 20 ご主人の知識不足は否めないです。危機感も薄いです。いざというときに子供をまかせておくのはやめたほうがよろしいと思います。 主さんはきち… 今のところ、夫と子供の性格の類似点はわからないですが、反抗期になったら…そうですね、参考にさせてもらいます。
息子は私が育てたし、私の子だから、反抗期の対応も私の仕事ですよね。
夫は違うのに。
なんかもう疲れてきましたよ。
優しく言うと覚えてないんですよ、言われたことすら。
怒ると喧嘩にはなるけど、ある程度記憶には残る。
だからって従うわけじゃないけど…。
プライドが高いというか、精神年齢が幼すぎるのだと思います。
その点では息子の方が大人です。
息子は危険なことはこちらも強く怒りますが、あとのことは優しく諭すと理解して、何度か繰り返せばやがて守ってくれるようになります。

No.24 24/05/14 15:39
お礼

>> 21 歯ブラシがどうやって刺さるのかについては簡単です。 力は速度がつくと大きくなるだけ。 中学の物理で習うごく簡単なことです。 旦那さ… そうですよね、おっしゃる通りです。一字一句同意します。
でも、夫は話が通じません。
いくら言っても、「棒状のものが喉に突き刺さって子供が死亡した」って事実は、そこまで確率が高いことではない、の一点張りです。
自分たちの身に起こったらそれが全てでしょ!と言っても、運が悪かった、もう仕方ない、と言われます。
話していて腹が立ってきます。

No.25 24/05/14 15:39
お礼

>> 22 旦那がクソクソのクソ。本当にダメ。 ですよね、本当そう思います。

No.26 24/05/14 15:58
人生の先輩さん26 

まぁアレです。

主さんがマトモですよ?
主さんがマトモですけど、相手を言い負かしたところで、何の解決にもならないです。

そこまで意見が合わないなら、歯磨きは主さんが付き添いましょう。

No.27 24/05/14 17:30
お礼

>> 26 夫はその点でも幼稚なんです…。
私は勝ち負けを決めたくて言ってんるんじゃない、我が子の安全さえ守れればそんなのどうだっていいのに。
優しく諭してもお願いしても全く記憶しない。
多少声を荒げないと覚えてすらいないからこうなってるのに、それで勝ちだ負けだ感覚でくるので本当幼稚で疲れます。
子供がパパと磨きたいと言ってるのに1番の被害者は子供ですね…。

No.28 24/05/14 18:24
匿名さん18 

>>19
そこまでやってもダメな旦那さんなんですね…。

そしたらもうお子さんに言い聞かせましょう。
「◯◯ちゃん。お口に何か入れてる時は絶対に歩いてはダメ。飛び跳ねてはダメ」って。
それと念の為幼児用の喉突き予防歯ブラシをお子さんに使わせてください。
仕上げ磨きに通常の幼児用歯ブラシを使えば良いです。

転ばぬ先の杖。
喉突き予防歯ブラシは通常は3歳くらいまでと言われてますが、飛び跳ねてしまうお子さんは5歳くらいまで使っても良いので。
お子さんには繰り返し、歯ブラシやお箸を持ってはしゃぐ危険を伝えてくださいね。
もちろん毎日親御さんが仕上げ磨きしてあげてください。

余計なお話しですが、昨年のクリスマスの少し前に、小学生1年生の子がお友達を招待してご飯を食べてて、お箸を咥えたまま(歯と頬の間)ゲームをして、お友達がふざけて頭をポンと叩いたら奥歯のあたりにお箸が刺さって折れてしまって、体内にお箸が残ってしまって手術した子がいました。
時期が時期で、クリスマスのご馳走が食べられなかったって言ってましたね。
その親御さんは「座ってたから大丈夫だと思った」と言ってましたね。
いくら言っても事故は起きる時は起きます。
でも防げる事故は沢山あるので、繰り返し危険を教えてみてください。

No.29 24/05/14 18:36
匿名さん29 

このスレを立てるに至った事の経緯や
旦那さんの言い訳を読んでいて
頭が痛くなりました。

>夫曰く、歯ブラシが刺さるわけがない。
>刺さっても死ぬ確率は100万分の1
>(根拠なし)くらいだ。
>その確率で事故が起こったとしても
>運が悪かっただけ、仕方ないこと。
>そんな低い確率を気にするなら
>雷が落ちたり、車が突っ込むことを
>気にして外も歩けなくなる。

旦那さんは自分の放った↑の言葉を
自分の両親や、嫁であるスレ主さんの
義理の御両親、会社の同僚などにも
同じ様に言えるのでしょうか?

汎ゆる危険から我が子を護るのが
両親の努めであり
事故や怪我を未然に防ぐ為に
危険物を取り除き、危険行為を防ぐ
のは当たり前の事。

歯ブラシを咥えたまま転んだ場合
プラスチックのブラシの先が
お子さんの喉の奥を突く可能性は
大いに予測できる事なので
遊ぶなら歯磨きを終えてから。
育児能力や経験値云々は関係ない。

貴女が家事炊事に追われている
ほんの僅かな間

>子供の歯磨き5分すらも監督できない
>父親としての怠慢。

>物事の善悪、安全が危険かを
>見分ける判断能力と危機管理能力の
>欠如に問題がある。

私なら子供連れて出て行く案件です。

素直に謝り、二度とさせないよと
反省するどころか逆ギレして
貴女の顔を殴るなどと息巻くなんて
本当に最低です。

話し合いで改善しない様なら
貴女の監視の目が行き届かない場で
旦那さんにお子さんを預けない様にする
しかないです。

まだ自身で物事の判断ができない
小さなお子さんの相手をする時にすら
スマホを手放さない様な人間は
父親とは言えません。

No.30 24/05/14 19:39
匿名さん30 

子どもの思いがけない事故って本当に多いですよね。後から後悔しても遅いです。
旦那さんに危険なことだと理解してもらうよりも、お子さんにしっかりと説明する方が理解が早いかもしれないですね…

No.31 24/05/14 23:31
匿名さん31 

旦那さんが歯磨きしてるときに歯ブラシを押すか、足を引っ掛けて転ばせたらいいのでは。実際に自分の喉にささったら痛みがわかるんじゃないですか。

No.32 24/05/15 08:02
匿名さん32 

幼児が不慮の事故に遭う時って、旦那みたいな危機管理能力の無いやつが親っていうパターンが多いですよね。
いつか主さんの子もニュースに上がってしまったり…なんてコワイ事です。

旦那は親の資格無い。
こういう頭の悪い人間は本当に腹が立つ。
歯ブラシか箸が喉に突き刺さってもがき苦しめばいいのにねー。

No.33 24/05/15 08:54
お礼

>> 28 >>19 そこまでやってもダメな旦那さんなんですね…。 そしたらもうお子さんに言い聞かせましょう。 「◯◯ちゃん。お口… 多分、3歳児の方が成長早そうなんでそうします…。
喉付き防止用の歯ブラシって別に3歳以上でもいいのですね!
情報ありがとうございます!
仕上げ磨きとして年齢にあったものを使ってますが、最近自分でやりたいと言い出して、喉突き防止用のものがついてるのを探してたのですが、どれも0歳〜2歳までとかなっていて。
まあよくよく考えれば3歳児の歯磨きなんて年齢に合ってても出来てるわけないし、歯ブラシなんてなんでもいいですよね、仕上げ磨きさえしっかりすれば。
本人のやりたい気持ちは尊重したいので、そういう歯ブラシを買おうと思います!
本当、これなら大丈夫だろうと思って対策していても、子供って想像を超えてくるから、怪我の危険なんて頑張ってもどうしたってあるのに。
誰でもわかるレベルのことを放置する神経がわからないですね…。

No.34 24/05/15 09:04
お礼

>> 29 このスレを立てるに至った事の経緯や 旦那さんの言い訳を読んでいて 頭が痛くなりました。 >夫曰く、歯ブラシが刺さるわけがない… もう本当に想像以上の人間なので…。
それを会社の上司に言えるか、と言っても、うちの上司は優しいからそんなことでは怒らないとか、部下に言われても気にならないとか、話が本当に通じないんですよ。
例え話をしても意味がないし…日本人なのに日本語が通じない情けなさのようなものがあります。
夫からは怪我の危険があることでも怪我して覚えていけばいい、次から気をつければいい、みたいなことを言われます。
子供はそうかもしれません。
知能も発達していくし、その中で痛い思いをして覚えていくものでしょう。
でも、親は違いますよね。
親が危険を放置した怠慢を、なんで子供が背負わなければならないのか。
本当怒りを通り越して殺意を覚えますね。
顔を殴りたい?
私はお前の喉を歯ブラシで突き刺したいわ!と思いましたね。
実際、息子が転んでそうなってたら、夫にも同じことをしてしまう気がしますね。
散々言ってきてこれで、大怪我させたらね。
あー書いてるだけでまた怒りが笑。

No.35 24/05/15 09:07
お礼

>> 30 子どもの思いがけない事故って本当に多いですよね。後から後悔しても遅いです。 旦那さんに危険なことだと理解してもらうよりも、お子さんにしっか… そうですね。
いい歳した大人が、子供の知能に負けていますね。
息子は今の所、ちゃんと説明したらわかってくれます。
今のところ夫に似てなくてよかったです。

No.36 24/05/15 09:11
お礼

>> 31 旦那さんが歯磨きしてるときに歯ブラシを押すか、足を引っ掛けて転ばせたらいいのでは。実際に自分の喉にささったら痛みがわかるんじゃないですか。 そうしたらきっとめちゃくちゃ怒るんでしょうね。
自分は絶対、万が一の危険でも避けるんですよ。
窓際にテーブルを置いた時も落ちても2階じゃ死なないだろって言われましたからね。
確かに身体が柔らかいので奇跡的に助かる幼児はいますけど、そんなの偶然ですよね、しかも当時のマンションはコンクリートの地面でしたし。
幼児は頭が重いから頭をコンクリートに打ち付けることになる!じゃああなたが頭下にして2階から落ちて確かめてみなさいよ!と言ったら途端になんでわざわざそんなことをしなきゃならないのかわからない、とこうくるんです。
息子が落ちても多分死なないからで終わらせるくせに、自分は万が一死んだら嫌だからやりたくない、と。
本当突き落としたくなります。

No.37 24/05/15 09:16
お礼

>> 32 幼児が不慮の事故に遭う時って、旦那みたいな危機管理能力の無いやつが親っていうパターンが多いですよね。 いつか主さんの子もニュースに上がって… 本当、性格悪いですけど、もがき苦しんでるところ見ても絶対救急車呼ばないですよ。

北海道で2歳の子が80代の運転手の車に轢かれて亡くなった事故ありましたよね。
あれは詳細わからないので親御さんの落ち度かどうかはわからないですが、ニュースで表面上見ただけだと、自宅前の敷地内に複数の子供と両親といた時の事故、らしいんですよね。
歯ブラシ事件の後、手を繋いで車に乗ってよ、ときちんと忠告したのに手を離して、子供は後部座席まで一人でダッシュしようとして、慌てて私が大声あげて止めました。
状況だけなら全く同じですよね、自宅前の敷地内で親といて、おそらく北海道の件も手を繋いでいなかったのでしょう。
歯ブラシで散々注意したのにその直後にこの調子。
それも運で片付けるつもりなんだから、お前が轢かれろ!と思ってしまいます。

No.38 24/05/15 09:38
匿名さん32 

No.32です。
No.37でのお返事ありがとうございます。

歯磨き事件(いち母親としては事件扱いです)の後にそんなことが!?
主さん性格悪くないですよ!
私も同じ事思いますし、我が子を危険に晒すモノには牙を向けるのが本能ですから正常です。


直近の北海道の事故は記憶にあり、主さんと同じように思っていました。真実は分からないけど、小学校高学年になるまでは親が危機感を大袈裟なくらい持ってないと守れないと思う。


旦那は子供の父親かもしれないけど、私なら「コイツが大切な我が子の命を奪うかも」と警戒して今後預けない事を徹底します。

ですから預け先の判断ミスは主さんにして欲しくないと思います。
大切な我が子ですもんね。

No.39 24/05/15 09:48
匿名さん39 ( ♀ )

3歳1ヶ月の子がもう1人いると思ってください。
その身体大人の方は成長しませんので広い心で見守ってください。
うちはもう47歳の初老幼児がいます。

No.40 24/05/15 13:45
匿名さん40 

あなたの旦那さんはバカです
バカは死ななきゃあ治りません
離婚をおすすめします

No.41 24/05/15 16:53
匿名さん41 

子供って嘘みたいな怪我するし、不謹慎だけどほっといたら簡単に死にますよ。
旦那さんはお子さんの事を大人の感覚で見てるんじゃないですかね。歯ブラシ加えて飛び跳ねるってのも、私ら大人はそんなことないだろうって思うし、怪我まではしないだろうって思うじゃないですか。
でも子供は違うってことが、シンプルに理解できてないだけな気がします。

No.42 24/05/15 18:07
匿名さん42 

私保育園で働いてますが、きっと主さんが調べたその事故と同じだと思う。その事故があったから怖くて歯ブラシじゃなくても長い棒持って遊んだりさせないです。
その事故のお子さんはお祭りでの綿菓子の棒が喉に刺さったんですよね。
歯ブラシも同じだと思う。絶対に座ってさせてました。
のびのび教育とは訳が違いますよ。
主さん間違えてないです。

No.43 24/05/15 18:14
匿名さん43 

主さんごめんなさい。旦那さんは阿呆ですか。そんな旦那に子守りをさせないほうがいいよ。危機感が全くない。大馬鹿もいいところ。子守りしてて、子供から目を離してスマホに没頭って考えられない。

No.44 24/05/15 20:24
通りすがりさん44 

旦那さんはクソです

しかし、治りませんよ

どんな育ち方をしたのか知りませんけど、もう「いい年」ですから今更どうしようもない。

主さんが腹くくってください。

No.45 24/05/15 21:50
匿名さん45 

私は義母が歯ブラシ咥えたまま歩いて躓いて転んで喉貫通させて病院送りになった話を
義母からも義祖母からもきいて
娘には意識してますね。。

割り箸はもちろん飴の棒とかも無理。
やきとりは串からばらすし。
あめは砕いて棒からはなす。

きほん串ごと咥えない、食べないのが綺麗だと教えてる。

安全保障が少しでもされている
(親が助けられる)
なら遊具にしても危ないかも?と思っても
少し遊ばせてみたりする。

おもちゃにしても口に入れようとしたらとめる条件で遊ばせる。

それができる体制じゃないから怒られたことが気づけてないんでしょうね。

No.46 24/05/15 22:17
匿名さん46 

くそ旦那にイライラしながら読みました。ごめんね人の旦那さんなのに。
くそ旦那は「急に注意された」ってこと腹を立ててるね。歯ブラシの危険性を知らされて腹をたててるわけではない!これが歯ブラシでなくても同じ結末なわけで。あなたの言葉に喰ってかかるアホ旦那。命の危機があることは強く注意するのは当然だよ!!
このくそ旦那、もしかして仕事では上司に気を使いながらやってるタイプなんじゃない?仕事でヘコヘコいい顔するやつほど、家庭では俺様になると思う。
子どものことはできるだけあなたがするしかない。そこにイヤミひとつでも言おうもんならくそ旦那はまたぶちギレてくるだろうから、むしろ「いつもありがとね、でもそれ私するからいいよ」って子供の世話をうまく自分側に持ってくるしかない。こんな旦那でも離婚考えてないならそうでもしないと厳しいと思う。

No.47 24/05/15 22:29
匿名さん47 

旦那が馬鹿すぎます。
そんな何の根拠もない馬鹿げた持論を自分が育児をサボりたい言い訳に使い、
そんな親失格の理由で子供に何かあったら私は仕方ないでは絶対に済まさない。
必ずあなたを殺して自分も死ぬ。
だからあなたも今後も考えを改めず、手を抜くのをやめないというのならその覚悟でいて。と言います。

No.48 24/05/15 23:04
匿名さん48 

旦那さんはもう 手遅れだから
息子さんに言い聞かせた方がいいかも

私も子供の事故を見るたび
うちも気を付けようと思う
危険が0でない限り気を付けてやるよね
私は棒関係は絶対座らせるし
飴を食べるのも座らせる
万が一があるじゃない?
亡くなってから後悔しても遅い
なんか 旦那さんの顎をガシッと掴んで歯ブラシが刺さるかグリグリ押してあげたい

No.49 24/05/16 01:55
匿名さん49 ( ♀ )

主さんがまともな人で良かった…と心から思います。

でも世の中、夫婦揃って旦那さん側の考えしてる親っているんでしょうね。恐ろしい

もう読んでいて、子供殺される前に!って感じで旦那さんに殺意芽生えましたもん。

子供を守れるのは親なのに!その親がそこまでダメだと不安しかないですね。

まだ危機感なくても、奥さんに言われたらやるって人なら教えてあげれば済むからいいけど、主さんのご主人は全て反論してきますし、それは精神的にこたえますね。

私の離婚した元旦那も、私が家事やる間に少し預けたら生後半年くらいだった我が子がハムスターに指かまれて大泣き。指先なので血も止まらず夜間に救急走りました。

でも元旦那の一言は「(生後半年の娘に)バカ!指入れてるから!」ですって。

私は「いや、見てたなら止めなよ!危ないよ、見てるだけねって指入れないように押さえてあげないと!」
って怒ったけど、ピンときていませんでしたね。

乳児や幼児が自分で危機管理でもすると思ってるんですかね。

それからは何も頼らず、全ての家事育児を一人でこなし、1年半後には離婚しました。(離婚理由はモラハラですが)

主さんは正しいと思います。旦那さんの強引な屁理屈に負けないで下さいね。

No.50 24/05/16 08:15
匿名さん50 

私の子どもも以前、歯ブラシの際に少し目を話した際にソファーで飛び跳ね、歯ブラシが下奥歯、喉の近くに刺さりまさした。
夜だったため、急遽夜間対応の口腔外科にいきました。
そこで、散々先生におこられました。
もし、これが上の方に貫通していれば、救いようがありませんでした。
歯ブラシ、箸には十分気をつけないといけない。防げたことでしょう。とかなりキツく言われました。
ですが、そばに親がいて、防げる怪我は親の責任です。
確かに子どもは、怪我をして覚えることは沢山ありますよね。
でも、起きてしまってからでは遅いこともありますよね。
私は、相談者様と同じで間違いなく厳しく注意します。
その後、息子はリンパの腫れ高熱がみられ入院して、点滴をしました。1週間ほどでしたが
息子に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
もう、4年前の話しですが、今だに歯ブラシや箸を加えて歩くことに厳しくなってしまいます。
子どもの予期せぬ怪我は、ある事ですがあまり神経質になりすぎないように、親である以上は、防げることは防いであげたいですね。


  • << 63 家事育児をやりながらだと、どうしても目を離してしまう瞬間ってのはありますよね。 子供はやめなさいと言ってもなかなか聞かないし。 でも、そうやって子供が怪我をしたらきちんと自分の責任だと認め、医者からの忠告も耳を傾けてるので、本当、うちの夫とは全然違うなと思います。 子供の怪我っていうのは、せいぜい、あー絆創膏でも貼っときなさい、くらいで済むもので覚えさせるべきですよね。 救急車呼ぶレベルの怪我して覚えてたんじゃ、命がいくらあっても足りません。 本当、歯医者行って説教してもらおうかな。 立場上言ってるだけだと言われるんですけど、とも付け加えて。 より怒られそうですね。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧