注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

妊娠2ヶ月の妊婦です。コールセンターでパートしています。不妊治療の末、ようやく赤…

回答5 + お礼0 HIT数 250 あ+ あ-

OLさん
24/05/15 18:59(更新日時)

妊娠2ヶ月の妊婦です。コールセンターでパートしています。不妊治療の末、ようやく赤ちゃんを授かり、つわりも始まったので直属の上司に報告しました。今の仕事は繁忙期が7月〜8月。そのため8月末で退職することになりました。

しかし、予想以上につわりがひどく、週2で休んでしまっています。また、同じタイミングでベテランさん達が辞めることになり、残る同僚の負担もすごく。職場の雰囲気が悪くなり、一部の同僚から強く当たられるようになりました。

中途半端に休みながら在籍するよりも、お腹の子を考えると早く辞めた方がいい。早く辞めたら、その分早く新しい人員を配置できる。
そう考えて上司に退職を早めたいとお願いしました。

しかし、上司は「辞められたら困る。入院とか流産の危機でもないし、大したことないでしょ?とりあえず一カ月休んで良いから、7月8月は来てよ」と引き止めてきます。
ですが体調が万全ではない中、嫌がらせに耐えながら働くのも正直キツイのが本音です。私はパートで無理して仕事を続けても産休も育休もボーナスもなく、ただ「妊婦はいいわよね、好きに仕事休めて!」と言われるだけです。

どうすればスムーズに辞めれるでしょうか💦

No.4050643 24/05/15 16:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/15 16:57
匿名さん1 

休むと嫌な言葉を浴びせられる職場環境の悪さ事を理由にして引き止めには応じず早めに辞める。

No.2 24/05/15 17:01
匿名さん2 

スムーズにとか考えず私なら気にせず辞めます。
何かあっても誰も責任取ってくれないですし、だからこそ自分がはっきりして強くならないと守れないですもん。

性格もありますからどうしても自分では…ってことなら退職代行を使うとかも検討したら良いかと。


No.3 24/05/15 17:41
匿名さん3 

こんなときこそ退職代行を使うんかな
続けてもストレス、辞めるにもストレス
赤ちゃんによくない

No.4 24/05/15 18:32
匿名さん4 

何を言われても辞めたら知らないで済みますよ。
例えば嘘でもいい、出血して安静と言われてので明日からやはり来月から行けなくて辞めます。で良い

昔コンビニで働いてる時に店長と副店長が同じ日に飛びました。でも私は妊娠中で薄い出血があり不安だとリーダーに話したら、生活できないほどお金に困ってるなら別だけど、それ以外なら仕事辞めよう!

何かあってからでは遅い。何より優先は子供だよって言ってもらい、その次の日から辞めました。

不安やイライラはお腹の子に良くないし、働くのは子供が生まれて落ち着いてからでといいですよ。

そんな私は上の子は7歳下の子は2歳。まだ仕事復帰してないです、、

No.5 24/05/15 18:59
匿名さん5 

貧血でドクターストップがかかったため、大変申し訳ございませんが、退職させていただきます。夏の暑さの中を通勤することで、脱水や貧血による転倒の危険があり、胎児に影響を及ぼしかねないとのことです。
と、メールすれば大丈夫ではないでしょうか。

または、夫や両家の家族に勤務に反対されてしまい…と書けば、パートの人を引き留めようとはしないと思います。採用のときにも人妻は、ご家族は働くことを了解されていますか?と聞かれたりするくらいですから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧