関連する話題
勤務時間について相談させてください。 契約書では、「始業8時終業9時の時間内で8時間勤務のシフト勤務」です。 だいたい、9:00-18:00か、10:00-

私は事務職の35歳男です。 会社の将来が不安で、これといったスキルもないので、…

回答2 + お礼0 HIT数 202 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 08:39(更新日時)

私は事務職の35歳男です。
会社の将来が不安で、これといったスキルもないので、資格を取ろうかと思います。

将来(40代50代)くらいで失業した場合に役立つ資格をと思い、第二種電気工事士か管理業務主任者のどちらかを取ろうかと思いますが、未経験で40代50代で失業状態から転職しやすいのはどちらでしょうか?
また、他にも有力な資格はありますか?

ちなみに、日商簿記2級、危険物取扱者乙四、普通自動車MTはもってます。

タグ

No.4051773 24/05/17 07:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/17 07:30
匿名さん1 

第二種電気工事士と管理業務主任者と宅地建物取引士の国家資格3つとも3年かけてとれば再就職は無敵です。

第二種電気工事士は実務試験がありますが実技練習キットで練習すれば大丈夫です。

管理業務主任者と宅地建物取引士は半年程度の準備が必要ですが独学で大丈夫です。

ビルメン管理会社・電気工事会社、マンション管理会社、不動産販売宅建業者…かなり幅が拡がります。✌️

No.2 24/05/17 08:39
経験者さん2 

事務職から建設業へ畑違いの仕事。そして第二種電気工事士は取りやすいですが技術職。
40歳から始めても遅いし体力が無いと厳しい。
体力がある20代、30代で下っ端とし体を動かし
技術を学び40代からは経験を生かし無駄な体力は使わない。資格が取れても経験値の壁にぶつかると思います。
資格をとり30代、なるべく早い内に経験値を得る。どんな資格でもこの考えでいかないと40代は厳しいと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧