注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

パートの方教えて🙏

回答5 + お礼1 HIT数 665 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/12/19 21:44(更新日時)

旦那様の扶養に入っていらっしゃる パートの方🙏

103万に押さえましたか?
超えましたか??

押さえなくて、110万位だと どっちが得ですかね?

皆様の意見聞かせて下さい🙇

タグ

No.550179 07/12/19 18:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/19 19:17
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

旦那の扶養入ってます。
私は、毎月103万以内におさえてますよ。一度だけ、少しオーバーした事があって、オーバーした額の倍の額手出しして税金払いました。
110万まで働いて扶養入ってるなら、税金払わないといけなくなるから損すると思いますよ。

No.2 07/12/19 19:19
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私は超えませんでした☆月~金まで1日4~5時間働き、給与はだいたい8万ぐらいです。
 確か聞いた話によると、103万超えた場合だと130万以上で得をする事になるみたいです。ですので、主さんの110万というのは、損になるのでは?というのが私の意見です。
 私の勘違いでしたらすみませんm(__)m

No.3 07/12/19 19:50
通行人3 ( ♀ )

110万か…
損すると思う。
100万こえた時点で来年市・県民税がくるから。1年で3期にわたって1期4~5万とかね。金額は市によってバラバラだから分からないが結構高いよ。103万越えで所得税だし。旦那のこうじょ額が変わるから税金が高くなり、家族手当てあったら会社によっては103万~か130万からか貰えなくなったり…
110万なら払う分が大きいから損するよ。

No.4 07/12/19 20:34
通行人4 ( ♀ )

100万を超えると住民税が発生しますよ。
なので、月平均8万位に抑えると良いかと思います
103万は所得税ですよね。
それと共にご主人の方の配偶者控除額などが減り、夫婦トータルで考えると110万働いての特はあまりない様に思うのですが…

No.5 07/12/19 20:36
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私は国保の扶養者ですから社保に加入しないギリギリで働いてます。今年は130万こえましたね。国保だからいくら稼ごうが社保に加入したり自分から抜けたい。と思わないかぎり税金さえ払えば大丈夫ですから(その代わり年金は払います)扶養抜けなれば別に…と私の場合考えています。
社保の扶養者だったとしても扶養範囲(130万未満)ギリギリで働きますね。所得税や住民税は働くなら当たり前だと思ってますから…これは考え方によるので、主さんが住民税など払いたくない‼という考えなら103万以内に押さえてそれ以上になったら損‼と思えばいいと思います。

No.6 07/12/19 21:44
お礼

皆様レスありがとうございます🙇

やはり 損 の方みたいですね…💧

来年からは押さえようと思います!

一括ですみません🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧