注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

不景気の煽り

回答1 + お礼0 HIT数 689 あ+ あ-

悩める人( 23 ♂ )
08/12/04 22:50(更新日時)

歳、23歳
入社、3年目
職種、某大手OA機器メーカーのSE
資格、基本情報技術者・MCSE
年収、400万

不景気の煽りで、物を前よりも積極的に売らなくてはいけないので、SE的な仕事よりも営業的な仕事が増えてきて、このまま、この状況が続くのかと思うと正直苦痛です。

給料も上がんないので
真剣に、転職考えています。

候補としては、地方公務員になるか、もう少し仕事で経験積んで、更に上位の国家資格取ってから他社のSEへの転職が出来ればと考えています。

同じような、境遇の方アドバイス頂けると助かります。

No.848468 08/12/04 22:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/12/04 22:50
たかぼー ( 30代 ♂ etv0w )

地方公務員になれるのであれば挑戦してもいいかも。

ただし、景気がよくなっても年収1000万とかは無理ですよ。

昇給も年で5000円あがるかどうかです。

能率評価制度の導入と言っても、いい成績にはしてくれません。財政難の為の形だけですから。

あくまで安定を希望するならいいかもね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧