注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

子供手当てと医療助成書の切り替え

回答1 + お礼0  HIT数 697 あ+ あ-

働く主婦さん( 22 ♀ )
11/10/19 15:43(最終更新日時)

子供手当てと乳幼児医療助成書の切り替えについてです。

私達は東京都(仮)に住んでいますが、夫が仕事で長期アメリカに行くことになり、私と息子は大阪(仮)の両親宅にいます。
私と息子の分は転送届をだしたので、大阪に郵便物は届きますが、夫のは東京のまま(義母が数ヶ月に1度東京の家に来るので,夫or義母宛ての郵便物はまとめて整理してるそう)です。

新しい医療助成書は夫名義で東京の家に届くそうなので、事情を説明して「東京の家には受け取れる人が長期で居ないので、私(妻)の実家に郵送してもらえないか」と相談した所、無理だと言われました💦

10月から変わる子供手当ての手続きも、母親の私が記入して申請するのは駄目だそうです。

こういった場合、どうすれば良いでしょうか?育児や子供に関する手続きは全て私に任せられていますが、なんとかして帰省中の母親が申請する方法はないでしょうか?

→ちなみに夫が留守中に私が実家にいる理由は、夫側から実家で過ごすように言われてるからです。(義母は異常に用心深く、知人でも家に人を上げない。嫁とはいえ血縁者ではないので、義母か夫が居ない間に私と息子だけが東京の家を使っているのが嫌だそうです😔)

No.1690650 11/10/19 15:22(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧