注目の話題
今年51歳になります。 元旦那と別れて約2年。 結婚にはこだわりませんが、 一緒にドライブしたり、晩酌したり 出来る相手が欲しいです。 子供達
35歳…長年ニートのまま若年層が終了しました。今まで親に迷惑をかけながら何もやってきませんでした。今からでも親孝行をしたいです。今から本気で資格を取り就職をしよ
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

アカデミックハラスメント

No.5 12/01/28 16:23
お礼

≫3

レスをありがとうございます✨

前の方に対するレスの通り、ハラスメント相談室には相談に行きました。
しかし、調査してもらうには、私がハラスメント委員会に対し、教授を正式な手続で訴えなければならず、訴えられた教授達との対立が激化し、自分に不利益があるかもしれないと危惧してます。

前の方のお礼レスに書いた通り、大学側は、「退学勧告+敷地内立ち入り禁止」を使って無期限の停学状態を作ったのですが、大学側は、「処分はしてない。処分は、処分事由がある場合に、学長名義で学内の正式な処分手続を経て行う。今回は、所属学部研究科の委員長名義で処分手続を使ってないから、勧告しただけ。その方が君の履歴書にも傷がつかなくて良かったでしょ?」と説明してます。
しかし、話を総合すると、処分事由がなくて正式な手続では処分出来ないから、上記方法を使ったようです。
大学側は、「処分手続を使わずに、処分と同じ効果を作る。そういう方法があるんだ。」と、私に対し堂々と説明しました。
しかし、処分事由がなくて処分出来ないから、処分権限のない人が事実上の処分をするというのは、やってはいけないことなはずです。
詳しい処分事由は内部規定で決まっていて、一般学生にはわからないようにされてます。
しかし、「教授達に恐怖心を覚え情緒不安定になり学内で泣き叫ぶようになった学生」を正式に処分するのは、無理だったはずです。
現に、大学側からの説明からも、結局処分したくても出来なかった趣旨が伺えます。

そうすると、今回の退学勧告と敷地内立ち入り禁止(命令の趣旨)自体が、ハラスメント問題隠蔽のためのハラスメントに思えます。

5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧