注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

子供なんていらない

No.25 12/10/17 23:46
経験者さん25 ( 44 ♀ )
あ+あ-

辛い状況ですね。
私も長女を愛せなくて辛い時期が続きました。
私の子育て時代のほとんどはそれで悩んでいたと言っても過言ではないと思います。

愛さなくちゃいけないのに愛せない。自分が母親失格どころか人間として失格だと感じますよね。
私は毎晩夫に「あの子を可愛がってくれる人がいたら養子に出したい。あの子にとっても私といるより幸せだと思う」と泣いて訴えていました。
でも思えば、主さんもそうだけれど、娘に幸せになって欲しいという気持はあるんですよね。それはやっぱり形は違えど愛なんでしょうね。

愛せない原因は一つではなく、自分自身の母親との関係や、子ども自身の性質など様々なものが絡み合ってそういう状況を作り上げていると思います。
自分サイドの問題はなかなか解決できないのですが、ありがたいことに子どものほうの問題はどんどん変化していき、問題自体無くなってしまうこともあります。
我が家の場合なら、幼少期は不機嫌でこだわり屋で泣き叫んでばかりいた長女ですが、成長するに従い落ち着き穏やかな性格に変化していきました。穏やかといっても、それは他人と比べてというわけではなく、あくまでも以前の彼女と比べて。だけど考えてみれば当たり前なんですよね。小学生高学年になってまで泣き叫ぶ子なんているわけないんだから。でもこの辺の評価が小さいとき手のかかる子どもだった子のお得なところ。これ以上悪くなりようがないので後は良くなるばかり(笑)そうなると不思議なことにこちらの気持にも余裕が出てきます。

主さんも今は絶望的に思うとかもしれないけれど、希望は持てます。もう少し、現状をこれ以上悪くしない程度で乗り切ってお嬢さんの成長を待ってみてはいかがでしょうか?

私と長女(大学生)の今の関係ですが、そこそこ良好だと思います。ついに母親としての内から湧き出るような愛情を彼女には与えてあげられなかったと思いますが、一人の人として彼女に魅力を感じますし、好きです。抱きしめて育てた次女よりも趣味も合うし一緒に出かけることも多いです。

主さんも、今の主さんとお嬢さんの関係が永遠に続くわけではないと思っててくださいね。
幸い主さんご夫婦は仲が良さそうだし、ご主人もお嬢さんに気持をかけてくれているようなので、主さんが思っているよりずっとお嬢さんは幸せに暮らしていけるかもしれません。

25回答目(47回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧