注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

年老いた母と軽度発達障がいの娘。

回答13 + お礼22  HIT数 5294 あ+ あ-

働く主婦さん( 47 ♀ )
13/05/23 13:09(最終更新日時)

シングルマザーです。
軽度発達障がい(アスペルガーとADHD)の小5の娘がいます。

一昨年、私が、病気をし、住んでいた街から実家の街に帰って来ました。


今は、ほぼ病気も治り、仕事も再開しています。


病気の時、一年半も年取った母の世話になりました。


母は、家事は、出きるのですが、持病がたくさんあり。
足も悪いので、私が、車で買い物に連れて行ったり。
病院通いも、車で送って行きます。(今は、実家の近くのアパートに娘と住み。仕事をしながら、実家と自宅を行ったり来たりしてます)


実家に帰った事で、娘を 転校させる可哀想な思いをさせました。(仲の良いお友達と離ればなれになりました。)

大きな市なのに、娘の学校(支援学級)は、以前暮らしていた街より、勉強の指導をしてくれず。
まるで、養護学校みたいです。(勉強が、かなり遅れています。娘も勉強を忘れてしまったと言います。)


以前いた学校は、教科書にそった勉強をしてました。


療育も 全くだめで託児所みたいです。(娘は、療育に行きたくないと言います)


以前いた街のほうが、言語聴覚士の先生がいたり、作業療法士の先生もいて、保育士さんも良い指導計画を立てて下さり一生懸命指導してくれました。


親の会も充実してました。
福祉も充実してました。


以前いた街に帰りたいのですが、年老いた病気の母を置いて帰れません。


母も住んでいる街を離れたくないと言うので、 母を連れて以前いた街に帰れません。


母を優先すると決めたのに…。 娘を犠牲にしたように思い、悩んでいます。


私なりに仕事も子育ても母の面倒も頑張っていますので【誹謗、中傷堅くお断りします。】

No.1951502 13/05/19 15:53(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧