注目の話題
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは

子宮けいがんワクチンについて夫と対立してます

No.78 13/06/20 09:55
悩める人78 ( 47 ♀ )
あ+あ-

ご主人考えを改めてくれたみたいで良かったですね。

うちは娘2人ですが、一昨年、無料接種の対象になった次女に接種させました。

その時点では副作用についての情報がなく、自治体で医師を招いての説明会でも接種推奨の話ばかりで…しかも、年度内に接種させないと、無料接種の対象から外れて自費になる年齢だった為、周りのお母さん達も皆、説明会後直ぐに慌てて受けさせてしまいました。
それが今になって副作用の話が出てきて、ゾッとしてます。

もし、一昨年の時点で副作用の話が情報としてキチンと耳に入っていたら、受けさせませんでした。

副作用は接種後2~3年して現れる場合もあると聞き、親として与えられた情報だけを鵜呑みにして、娘を副作用の危険に晒してしまったことを激しく後悔しています。

情報は私達が受け身でいる限り、常に発信する側の都合の良いものしか受け取れません。

どんな場合でも自らが積極的に情報を集めてから判断しないと、誤った判断も起こしてしまうものだと、改めて身に沁みました。

勿論、この件で接種を決断する方を誤った選択と批判するつもりはありません。そこは個人判断だと思います。

ただ、プラスマイナス両面の判断材料を集めることをせずに、片側情報のみで判断してしまった自分を誤った行為だったと反省しているだけです。

これからも何事に対しても、親として子供の為になる正しい判断を下す為には、受け身のみにならず積極的に情報収集することが必要だと思いました。

私は様々な情報を聞いて判断した結果、長女には接種させないことにしました。

次女に今後副作用が出ないことを祈るばかりです。

78回答目(111回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧