注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか

高校生のしつけ

回答14 + お礼6  HIT数 5112 あ+ あ-

働く主婦さん
13/12/11 15:14(最終更新日時)

高校生のしつけについて、ダンナと意見が食い違って悩んでいます。

高2の娘は、吹奏楽部で東関東コンクールで銀賞を取るくらいの所に入ってしまい、土日はもちろん、ほとんど毎日部活があるくらい忙しいんです。

今年の夏期講習から、塾に通い始め先生から、学校の勉強以外に毎日受験勉強を三教科三時間やりなさいと言われたらしく、学校から帰ってから毎日2時、3時まで勉強してます。ただやはり疲れが出るようで途中で仮眠といっては机に突っ伏して寝ていたり、電気を消すと朝まで寝ちゃうから電気をつけたまま、朝まで寝ていたりで。。

ダンナは電気を付けっ放しで寝ると電気代が勿体無いとか、お風呂になかなか入らないで勉強していると、ガス代がもったいないとかで夜中に何度か大声で叱りつけ、娘は反抗しということが何度か続きました。

私は、高校生である程度自分のサイクルがあるんじゃないかな?と思い、しかも頭ごなしに怒鳴っても聞くわけないと思ったので、私生活のこと何も知らないでただ怒鳴りつけないで!と言い、ダンナはそれに怒り、じゃあ俺は何も言わないから、お前がちゃんとしつけろと言われたので、そういう意味じゃないでしょ?育児放棄するの?と言いました。

それから、三ヶ月くらい夜中に気づけば早くねなよと注意したり、寝ていたら電気を消してやったり、時間があって話せる時に体を壊さないことや、授業を寝ないでしっかりうけることが大事だよと伝えていますが、ダンナは相変わらず娘の悪い所ばかりみていて、風邪を引いたといえば、ほら見ろムチャな生活してるからだとかいう意見しか帰ってこないので、ダンナと話すこと自体嫌になっています。

読んでいただいた方のご意見をお聞きしたいです。

No.2034836 13/12/07 19:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧