注目の話題
今年51歳になります。 元旦那と別れて約2年。 結婚にはこだわりませんが、 一緒にドライブしたり、晩酌したり 出来る相手が欲しいです。 子供達
お金を貸してと言われたら、 皆さんは はい、いいよ。とかしますか? それは、友達?親? お金って縁の切れ目。 明日返すから〜なら、 全然まだ
35歳…長年ニートのまま若年層が終了しました。今まで親に迷惑をかけながら何もやってきませんでした。今からでも親孝行をしたいです。今から本気で資格を取り就職をしよ

悪性リンパ腫

No.9 14/04/01 17:00
通行人9
あ+あ-

>6

少し冷静になって下さい。

うちでは診られないと言う医師が余命宣告をできると思いますか?
もしそんな医師がいて「私の想像だとあと○ヶ月ですね」なんて適当なことを言ったら大問題になるのはわかりますよね?

これは私見でしかありませんが、身体の各箇所に転移が確認され、最初の病院が見放したとなれば、恐らくステージの進んでいる可能性は高いですし、別の病院で検査を受けた結果最悪余命を宣告されるかも知れません。

しかし大切なのは結果を受けたその後ですから、一日も早く検査を受け、その結果に順ずる治療や準備をする、患者や家族にはそれしかできません。

私の母は癌で亡くなりました、しかも手遅れでした。
主さんのお友達の場合、しこりを発見しても放置していたということですが、母はしこりができてすぐに検査を受けたにも関わらず、誤診により手遅れとなりました。
それでも諦めず、抗癌剤治療や巷で話題になっていたワクチン、針灸治療等様々な手を尽しましたが助かりませんでした。

父も癌で亡くなりましたが、父の場合持病があって日頃から病院には通っていたにも関わらず、早期発見も意味の無い、発見=余命宣告という癌でした。
他の病院や国立癌センターにまでセカンドオピニオンをお願いしましたが、見解はすべて同じでした。

父や母のように早い段階で検査したりあらゆる治療を施そうが、お友達のように放置して手遅れの可能性が大きくなろうが、どちらにしろ結果を受け入れてその先のことを考えるしかないんですよ。

お友達が心配なのはわかりますが、全ては検査を受けてからです。
紹介された病院の評判が悪いなら、セカンドオピニオンを考えて複数の病院で検査を受け、治療も金銭的な問題もお友達とご家族で決めるしかありません。

一番不安で怖い思いをしているのはお友達ですから、主さんが冷静さを失って一緒に不安になってしまえば、お友達も更に不安になるだけだと思いますから、結果が出るまでの間も結果が出た後も、お友達を大切に思うなら冷静さは忘れないで支えていてあげて下さい。

9回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧