注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

いよいよ辛いです。

回答6 + お礼4  HIT数 1377 あ+ あ-

りょう( 32 ♀ gXzb )
14/08/05 02:58(最終更新日時)

私は自分の話をするのが苦手です。
元々は会話を楽しむタイプで、どちらかと言えば聞き役でしたが、そこそこ話せていました。ですが、ここ数年で話せなくなってしまいました。

思えば周りには話したがりばかり。悩みを相談されるばかり。
話しはじめても、私もね~自分も~今の時代はさ~と遮られ、結局相手の話を聞いて終わります。

以前は気持ちに余裕があったので、あまり気にしていなかったのですが、母親の介護など背負うものが増え、気持ちに余裕のない今、私の話も聞いてもらいたいとおもうようになりました。

しかし、いざ話そうと思うと、何から話せばいいのか、どう話していいのか、上手く言葉が出ません。結局一人で抱え込んで、毎日をやり過ごしています。

自分の持病のこと、それに伴う今後の人生、母の身体的精神的サポート、働いてきてくれる父への配慮、家計の事、家としてのお付き合いのこと、祖父からは何故か何でも当たり前にこなせると思われる期待されることなど、悩みや不安でいっぱいで、わけがわかりません。

私は一人っ子。父は働くことで精一杯、一人っ子、祖父母は地方。母の両親は何十年も前に他界し姉妹は地方暮らし。頼れる身内はいません。知人友人には、頼れても限度はわきまえています。

愚痴は言いたくありません。ただ聞いてもらって、また頑張るための支えがほしいだけなのですが、話したことが結局愚痴になってしまいそうで怖い気持ちもあります。

唯一、黙って聞いて励ましてくれた人にも、訳のわからない態度やメールをしてしまい、意味わかんない女だなとメールが返ってくる始末。
自分で振り返ってみても、妙な内容のメールを送っていました。自分にショックです。

なんとか、時間を作り、友達と会っても話を聞いてる途中でスイッチがオフになったように聞くのをやめてしまい、生返事をしてしまったり。

昔はこんなことなかったのに。こんな私じゃなかったのに。いよいよ限界なのかな。何もかもが辛くなってきました。

今もまとまりのない、順序もない話を書いていると思います。読みにくくてごめんなさい。

このくらい自分でなんとかできなきゃいけないのですが、何か打破する方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
できれば病院やカウンセリング以外の方法で。

No.2123311 14/08/03 21:41(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧