注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

自分を飾ってしまい行動出来ない

回答8 + お礼8  HIT数 1140 あ+ あ-

いわち( ♂ 63COCd )
15/06/10 18:54(最終更新日時)

こんばんは、今年大学に進学した19歳男です。


小中学校で不登校を経験しています。


大学に進学し、勉強しているうちに自分の教養の無さが目立ち始めました。
高校では言葉は悪いですが、殆どの生徒は頭が悪くテストで赤点回避の30点以上が取れれば喜ぶ
ほどでした。
そんな高校だったので、失敗しても大丈夫とリラックスして過ごせていました。
しかし、大学ではあたりまえですが皆私より頭もよく教養もあります。


大学のペアワークなどでは、私の頭の悪さを気づかれるのが怖くて怖くて仕方がないです。
そして、


私は新しい事にチャレンジするのがとても苦手です。
周りはアルバイトやサークル活動などに精をだしていますが、わたしはそれが出来ないです。
理由は、失敗することがとても怖い、生活環境が変わるのが怖いなどです。
高校の友達に相談すると、「それはただ言い訳をして逃げているだけ」と言われました。
確かにその通りです。
この年までアルバイト経験もなく、親の脛を齧り、たいした苦労もせずに生きてきて
小中学校は逃げて不登校。
こんな私に根性などなく、きっと何をやっても失敗するといつも考えています。
しかし、人間が生きていく上で失敗は絶対起こるし、逃げるだけで解決できない事は
たくさんあります。


それがわかっているのに、いろいろなことから逃げてしまいます。
大学でも友達を誘ってどこかに遊びに行くなんてこともしません。
面倒くさい、自分のマイナス面を見せたくないなんて考えているからです。


高校ではおちゃらけキャラを演じ、大学では無難な人を演じ、どこにいても自分を作ります。
しかし、社会生活を送るうえで100%自分をだす人なんていないでしょうし、周りの人も自分を作っていきていると思います。
したがって、自分を作るという事は生きていく上で大切なことだと思います。
しかし私は自分がなんなのかわからないです。
高校のおちゃらけたキャラも相手からみれば私本人ですし、他人の数だけ私が存在します。
なら私が知っている私はすべてが私です。

もしかしたら、私の中に逃げ癖も自分を飾る事もしない私がいるのではないかと毎日考えています。
しかし、これも現実逃避ですね(笑)。


かなり読みづらくなってしまいましたが。


どうすれば、行動できるようになるのか。
逃げる癖を無くせるのか。
不登校や教養がないなどのコンプレックスと付き合って行くにはどうすればいいのか。
自分を飾る事をしなくなるにはどうしたらいいのか。
を知りたいです。

結局これらも言い訳をして現実から目を背けているのだと思います。

タグ

No.2223470 15/06/07 20:43(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧