注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

名付、どんなに自信を持ってつけてもいろんなことがありますね

回答14 + お礼13  HIT数 3002 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/07/11 20:39(最終更新日時)

ドキュン、キラキラ、しわしわネームなど名付けられたお子さんが悩まれたりからかわれることがあるようです。

私の子は娘と息子です。
上に書いたものには当てはまらないつもりですが、娘の名前は響きは中性的、漢字は読みづらい読みを使います。

例えばある漢字に、ゆき、さち、○○、二つはポピュラー、一つは少し調べの必要な読みのある場合、その一つです。(あくまで例文)

息子はどう捻ってもそれしかない読みと漢字です。
来年娘が小学生です。
先日あるエピソードを実妹から聞きました。
学校で習った漢字が名前にあれば、習った順に漢字とひらがなを交ぜて書きますよね。

その時、自分の名前の漢字が自分の名前のどれに当たるかがわからない、先生もわからず、親に確認となるようです。例えば宇宙でコスモだと宇を習ったら、コか、コスかみたいな感じでしょうか。最近参観があり保護者から見える席の子の名前の漢字が宛字で、それを笑った保護者がおり、お子さんが感づいて泣き出し問題になったそうです。

以前から自分の名前に何らかの思いがあったか、笑われるような名前と知り傷ついてしまったのかと考えて胸が痛み、ふと娘はどうなのか考えました。なんでも置き換える悪い癖です。

一生懸命真剣に考えた名前、読みにくいとも思いましたが、名前の響きを先に決め、漢字を調べると、その漢字にその読みがあると知り、意味も気に入りこれしかないと名付けました。

読みやすい方の呼び名にすればよかった、違う漢字にしとけばよかったという考えはその時も今も全くなく、この組み合わせがベストと思っています。親のえごですね。

娘はまだ漢字は書けませんが、かわいいと気に入ってくれています。名前は親が想いを込めた世界でひとつのものだという簡単な話はしています。

小学校ではポピュラーな二つしか読みを習いません。そのときお友達にからかわれたりするのかな?ないとは思いますが保護者がそんな読み方無いのにねーと言ったりする場面に出会うのか?など考えてしまいます。

普段は考えませんが、最近周囲でいろんなトラブルがありそこに聞いた話題で、ふと考えました。

そんな中傷はないにこしたことはなく、あったとしてするほうが低俗と思います。

子どもにも小学校で習わない読み云々の話はするつもりで、人の名前をバカにしたり冷やかすのはいけないという当たり前のしつけは普段からしています。

それでもいろんなことがあり色々経験して強くなれ!と思っています。

が、親が笑ったなどと聞くと予想外すぎてほんとに呆れ返ります。
親がそんななら、子もそれを平気とする子も育つかもしれませんよね。

あの子の名前どきゅんねーむ、キラキラネームってやつだよ!などと家で話すママもいたりするのかと思うと、ぞっとします。


子どもは無邪気に学校で覚えたての新しい言葉を使って悪気なく話しかけるかもしれないなど、勝手に考えてしまいます。
余所事には思えません。

皆さんのお子さんの学校ではこういう悲しいことはないです

名付けに後悔しているわけではありません。ただ、今はそんな時代なんだなと改めて考えさせられた出来事でした。

なにもないかもしれないし、あったとしても娘はさらっとかわせるかもしれない。

長々と失礼しました。


15/07/11 01:31 追記
脱字がありました。

皆さんのお子さんの学校ではこんな悲しいことはないですか?

でした。失礼しました。

タグ

No.2233939 15/07/11 01:26(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧