注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

頭は良い(?)のに成績が芳しくない

回答7 + お礼1  HIT数 1761 あ+ あ-

通行人( ♀ )
16/01/12 22:19(最終更新日時)

高一の息子。
幼稚園時代の愛読書は「こども百科事典」でした。
平仮名もカタカナも漢字も、教えたことはなかったけど入学前にいつのまにか独学で身についていました。
6歳で国語辞典(もちろ子供用)の引き方を覚えました。
「小学生新聞」は小3で物足りないと卒業しました。
小6では普通に新聞の社説とかコラムを読んでいました。
数字や幾何学のパズルも、すぐに規則性を理解し人に説明することも昔から得意でした。
弁論大会も経験がありそれなりの成績を頂いています。
5000字位の論文を書くこともそんなに苦ではないそうです。
探求心や集中力、理論的思考は目を見張るものがありますが、学校のテストで思うような点数が取れません。
実は高校受験も第一志望に落ちています(もともと偏差値的にはチャレンジ校ではあったのですが)
今は高1ですが、外部模試ではG-MARCHすらC判定しか取れません・・・・

もう高1なので親が何かしてあげれるとは思いませんが、こういう子って結局、ペーパテストで偏差値を稼げないなら、大学もそんなに難関校には行けないのでしょうか。(本人の志望校は難関校のようです)

同じようなタイプの方おられましたら、こういう子の進路(生き方)の方向性や指針を経験談を踏まえてアドバイスください。



16/01/12 12:56 追記
誤解なさらないでいただきたいのですが。
子供の生き方を懐柔しようとは思っているのではありません。
ただ、どういう方向に行くことになるのか、漠然とでも把握しておきたいのです、親として。
背伸びして難関大学を目指して自滅するくらいなら、わき道を提示してあげることも必要になるかもしれないので
努力次第でどうにかなることなら、その努力を見守りたいですし。

No.2292158 16/01/12 12:52(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧