注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

家長??

回答13 + お礼5  HIT数 5215 あ+ あ-

のあ( 32 ♀ DHqOCd )
16/01/22 19:12(最終更新日時)

家長とは??
結婚4年目ですが、主人と考え方がまるで違います。
先日、些細なことで喧嘩をしました。
喧嘩をする時は大抵、私が彼の不満を言うことではじまるのですが(例えば今回は、子供に対する叱り方が良いとは思えなかったのでそれについて指摘しました )
そうなると必ずと言って良いほど、彼は『じゃあ言わせてもらうけど』『俺はあの時思ってたんだけど』と、過去のことを持ち出して(しかも子供についてでも何でもない関係ない事です)話題を私の事に変えようとします。
今はその話じゃない。それはその時に言うべき。あなたはいつも後出しで、まるで喧嘩になった時、言い返せるように溜め込んでるみたいだと反論しました。
彼はいちいち言っていたら喧嘩になるだろうと言いますが、話題をすり替えられては話し合いもなにもありません。毎回、違った話になってうやむやに終わります。
それに彼は話題をすり替えるたびに『俺の家族(義母や義兄達のことです)にもっと気を使え。お前は嫁いできたんだ』と繰り返します。
はっきり言って私と義家族の仲は良好です。
主人が言って欲しくないと思っているであろう女性関係の悩みまで全部相談し、話し合っています。彼の中で『俺の家族』に私が含まれていないような言い方に毎回傷付いていました。
主人が気を使えと言うのはたぶん、私が自分の意見をはっきりと言う事が気に入らないのだと思います。でも、義母は『言いたい事があったら何でもハッキリ言って。私もそうするから』と言っているので問題はないと思います。

喧嘩したままではいけないし、私にも悪いところはあったと思ったので謝罪したのですが『あまりにも家長としてみてくれない』『俺の気持ちを汲め』と文句を言い出しました。
正直、私は人の気持ちを汲むのが苦手です。
もちろん察する事はできますが、してほしい事、思った事、すべて、言葉にしなければいけないと考えているからです。
エスパーじゃないんです『早番の時にお前が見送りに来ないのを認めてるかわりに、気にくわない子供の叱り方をした事を容認すべきだ』と言うのです。唖然としました。見送りにこなくて良いと言ったのは彼なのに?しかも全く話題に出てなかったのにいきなり??
それは汲むとは言わないのでは?と言いましたが、屁理屈ばかりだ!!と怒って何処かへ行きました。

家長としてみる。とは、具体的にどのような事なのか本当にわかりません。
彼の言う事を反論せずに聞く事でしょうか。
文句があっても言わない事でしょうか。
教えてください。本当に彼とどう接して良いかわかりません。仕事に行く前にも『家長としての権限を考えろ』みたいな事言ってました。
長文失礼致しました。

タグ

No.2294834 16/01/20 22:17(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧