注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

義理父との子育て口論

回答12 + お礼8  HIT数 2963 あ+ あ-

通行人
16/03/29 19:07(最終更新日時)

初投稿者です

昨夜、義理父と口論になりその後の対応についてをアドバイス願います。

(経緯)
妻(保育士)が卒園式で早朝より出勤し、謝恩会~送別会まで強制出席で帰宅は22時を過ぎるのが確定していた日のため、妻からその日は妻宅へ泊まろうとの申出有ったため、帰省中での出来事

1歳半の子どもを21時30分頃寝かしつけるも、30分ママを探して泣きどおし…
泣き疲れをし、子どもがウトウトしながらも泣き叫ぶ時に、急に部屋に来て娘に声をかけ、テレビを見させてあげると言い始めました。

私として、あと15分もあれば寝るかなと思っていたので「抱っこはいいです」と返答したら下記のことを声を荒げ怒鳴ってきました

1)子どもを泣かせるな
2)妻をすぐ帰らせろ
3)従えないなら出てけ

基本的に温和な私も、ぐずる子どもの前で怒鳴られたことに、こちらも頭にきて

1)泣かせるなというのは無理
2)妻も仕事のためすぐ帰らせろというのも無理
3)今の怒鳴り方には到底従うつもりは無い
4)妻に言われて来ているだけであり、出てけと言われるなら、私としては今すぐにでも子どもと自宅に帰らせてもらう


議母が止めに入り義理父は自室に戻りましたが、私も持ち家はあるので出て行くことには特に抵抗はないのですが、今後の生活(子どもの保育園の臨時の送迎がある)ことを考えて下記の2選択で考えています

1)何も言わないで、謝罪する
2)協議の場(子育ての仕方)をもってから、謝罪する


口論にはなりましたので、私的にはなあなあでは済ませたくない。

(補足)
義理父は元教育関係者であるが、自身の子育てにはあまり関与しなかった。孫(私の子ども)が出来たとたん、子育て論を押し付け始めた。
泣き止ますためには、

昼はお菓子やテレビ
夜はテレビ(アニメ)を見せる

義理父が、子どもを見れる時間は長くても30分が限度で、義理母に任せる


義理母は、子どもが泣いてでも寝かしつけることには理解をしていた

No.2316446 16/03/27 04:11(悩み投稿日時)  
回答制限
1人につき1回答のみ

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧