注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

看護職歴3年目です。この4月からスキルアップのため、より医療度の高い病院へと転職…

回答13 + お礼8  HIT数 1456 あ+ あ-

匿名さん
16/06/10 01:07(最終更新日時)

看護職歴3年目です。この4月からスキルアップのため、より医療度の高い病院へと転職しました。入職当初は、今までに経験したことのないような業務や疾患などみることができ「頑張るぞ」と意気込んでました。しかし、思いのほか、自分の柔軟性や環境適応能力が低く、新しい業務や疾患の勉強よりも、環境や人間関係になれることだけが精一杯の毎日でした。それなのに覚えなきゃいけない業務や、指導係の先輩から出される課題は山のようにあり、、、。「頑張ります。やります。頑張ります。」と気がつくと、動悸や不安感や焦燥感が現れ、不眠になりました。このままではいけないと、心療内科を受診すると適応障害と診断。師長と相談し、しばらく教養することになりました。ゆっくり休んだらいいよと言われるのですが、頭の中では頑張れなかった自分への嫌悪感や、この先復帰できるかどうかの不安など、、、もともとなかった自信もなくなってしまい、患者さんの前に立つのも怖くなってしまいました。この先の考えると毎日涙がとまりません。指導のつもりとたくさんの課題を出してくれた先輩の期待に応えることができなかったことに対する申し訳なさもあります。また、女性の職場ということもあり、職場復帰するにあたって、まわりの先輩達の目も気になって仕方ありません。「逃げた子」「精神を病んだ子」ってみられるんじゃないかなと、不安でなりません。
このまま退職も考えましたが、一人前になりたくて勉強したくて入った病院。まだまだ頑張りたいです。でも、もう頑張れないと疲れ切っている自分もいます。
こんな私にアドバイスをいただけたらな、、と。よろしくお願いします。

No.2341599 16/06/08 00:12(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧