注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

不可解な判定が横行する柔道。 特に、男子100キロ超級の決勝戦のルメール選手(フ…

回答11 + お礼0  HIT数 2067 あ+ あ-

悩める人
16/08/18 07:11(最終更新日時)

不可解な判定が横行する柔道。
特に、男子100キロ超級の決勝戦のルメール選手(フランス) vs 原沢選手の戦いは酷すぎますね。
ルメール選手は技をほとんどかけていない。かつ組ませないようにしているのに、
技を仕掛けない事にたいする指導が1つあっただけでした。
逆に、原沢選手に入った最初の指導と、試合途中で取り消しになった指導は、何故指導をされたのかの理由が分からない指導でした。

指導を入れるかどうかが審判のさじ加減でしかないから、何故か日本人選手ばかりに指導が入り、
その指導の差で負ける選手が多いようにみえます。

こうなると、見る価値の無い柔道だと言えますし、長期的な視野にたって判断すると、競技の人気はなくなりますね。

シドニーオリンピックで世紀の大誤審で敗れた篠原信一選手の頃から、根本的な所が何一つ変わってないです。

不可解な判定によって勝利して喜ぶ観客のフランス人もおかしいと思います。
会場も大ブーイングでした。

朝から無性に腹が立ったのでスレ建てさせていただきました。
柔道の事で何か語れれば幸いです。

No.2365212 16/08/13 06:22(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧