注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

私は小さい頃から「敬語が使えて、成績が良い」ことだけが取り柄の子供でした。 …

回答3 + お礼3  HIT数 1946 あ+ あ-

匿名さん
16/08/26 20:26(最終更新日時)

私は小さい頃から「敬語が使えて、成績が良い」ことだけが取り柄の子供でした。

中学受験をして、そこそこの学校に入学し、初めの頃はトップクラスの成績を取っていました。

でも、学年が上がるにつれて勉強についていけない科目が増えていき、成績が下がっていきました。

昔からテストで失敗した話などをすると、母は不機嫌になっていたのですが、中3のとき、遂に「どうせ悪いんやから、テストの話は一切すんな。気分悪くなるから成績表も絶対に見せんな!」と言われました。
(その時は学年順位上から3分の1ぐらい、外部模試の偏差値は63ぐらいでした)

それからは悪い点数の話は勿論の事、良い点数を取った報告でも「聞きたくない。テストの話はするなって言うたやろ!」と怒られるようになりました。
テストの受領印も押してくれませんでした。

母の私に対する態度も他人のようによそよそしくなりました。

高1になって、苦手科目が集まったことに加え、馬鹿な話ですがどうせ努力して良い点数を取ったとしても認めてもらえないと、最低限の勉強しかしなくなりました。
結果的に学年の真ん中ぐらいまで順位が落ちました。

それでも親に点数が悪かったことを少し言ってみても、「点数の悪さ」ではなく「テストの話をしたこと」に対して怒られ、なんだか…少し悲しくなりました。

私は、たぶんあの時、点数の悪さを叱って欲しかったんだと思います。
高校生にもなってしょうもないのですが、両親に自分をちゃんと見てほしかったです。

高2になって文理が別れ得意教科の授業が増えたことで、今年は以前よりかなり成績が上がりつつあります。

また、母が「今までは別に出さんでもいいって言ってやってたけど、今年は成績表全部出しいよな!」
と高2に上がってから急に言い始めました。(母の中では、自分が成績表を見せるなと言ったことは無かったことになっているみたいです)

それからは全ての成績表を出しているのですが、全て見ずに片付けられます。
相変わらず、良かったテストの話をしても無表情で無視されます。悪い点数でも変わりません。

勉強は自分の為、将来の為にやるものだと理解はしているつもりなのですが、昔から成績と優等生ぶり(今は全然優等生ではないですが…)でしか評価されたことがなかったので、それ以外にどうしたら認めて貰えるのか分からないです。

最近になって、私も兄(誰にでも優しく、いわゆる“理想の息子”みたいな人)も、両親にとっては自分達が世間から高く評価されるための道具でしかなかったのかなぁと思うようになりました。

良い学歴、近所やママ友からの評判が高い、しっかりしている、反抗も殆どしない、いつも笑顔。

今まで必死でそれを演じてきました。理由はそうしないと親に嫌われるから、好きでいてもらえないから。

「家の中でも、常に人様に見られてると思え!」
「そんなこと皇族みたいな高貴な人がやってると思うか⁉︎」(右翼じゃないです)
「家庭は社会の縮図や!いえもそともおなじや!」
「そんなんやと親の顔が見たいって言われるわ!」

と言われ続けてきています。でも私自身は、家にいる時ぐらい他人の視線を気にせずリラックスして過ごしたいです。

私はおかしいのでしょうか?
どうしたら両親は私を好きになってくれるのでしょうか?

もう分かりません。


タグ

No.2369941 16/08/25 20:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧