注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

私は元から犬を家で飼うことはイヤでした。それなのに、旦那は飼いました。事情があり…

回答48 + お礼30  HIT数 7521 あ+ あ-

悩める人( 42 )
16/09/06 02:52(最終更新日時)

私は元から犬を家で飼うことはイヤでした。それなのに、旦那は飼いました。事情があり、飼う時に強く反対はしませんでした。
犬が家にいると私にとってこんなに大変なのか、よくわかりました。におい、毛が抜ける、無駄吠え、、、本当に苦痛です。
次第に犬の行動範囲を家族に訴え、今は玄関にゲージを置き、そこからリビングに出す時は膝の上のみにしてもらいました。あとは廊下です。
旦那はこんなに飼い方をしている家なんてない、犬が可哀想だ、と言います。
確かに可哀想です。でもにおいや毛の不快は努力して乗り越えられるものではありません。
旦那が犬ばかり思い、大事にするので、「犬ばっかりだね」と言うと「何が犬ばかりだ、最低限の事をしているだけだ」と怒ってきました。
私のせいでこんな可哀想な環境にしてしまったそうです。その通りだと思います。
私がやはり我慢しなければならない、といつも思いながら生活しているのですが、つい犬が可哀想だと大事にするので犬に嫉妬してしまい、思いが爆発してしまいます。
やはり、飼った以上は私が我慢すべきですよね。
厳しいご意見の方が頑張れます。
助言をよろしくお願いします。

No.2370870 16/08/28 07:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧