注目の話題
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環

配偶者控除見直しに反対って方いますか? 勝間和代氏の説明がわかりやすいのですが ちゃんとした法律ならいないと思うんですよね 夫が高所得者なら専業主婦になれ

No.4 16/09/29 19:35
匿名さん4 ( ♀ )
あ+あ-

勝間和代さんの説明、とやらについての記事を読んでみました。また、youtubeの動画も大変勉強になりました。

https://m.youtube.com/watch?v=KfHkssVBqPo

↑動画は、25分あたりから、配偶者控除見直しについての勝間さんの説明ですね。

私も配偶者控除を受けるパート主婦の1人ですが、説明は非常に分かりやすいし、勝間さんの理想通りに事が運んでくれれば、私にも利益があるのだろうかと、納得できます。

その為には、配偶者控除廃止の代わりに新しく出来るかもしれない、夫婦控除?という制度の早急な検討と確立や、従来の高所得者層優遇ではなく、確かな貧困層への新たな控除制度や、保育園や介護施設普及の問題など、様々な処置を並行して進めてもらわないと困る、と感じました。

方向性としては、配偶者控除は廃止で良いと思いますが、廃止たら自動的に生活が豊かになる訳ではないので、「廃止と同時」か「廃止前」に、貧困層への支援や控除制度を確立して欲しいと思います。廃止するだけで税収が6000万ほど見込めるそうですが、それがちゃんと貧困層への恩恵として配分されるかは、政府をあまり信頼できないので、疑問です。また、6000万見込めるというのは、貧困層から徴収したものが含まれる訳なので、本当に還元されないも貧困層を益々追い込むだけになる事は目に見えます。

間違っても、配偶者控除廃止から5年後に新しい控除制度ができましたー!や、10年後に待機児童問題が解決しましたー!といったような、遅すぎるアフターフォローにならないように、と強く願います。

現在、私は妊娠中の為パート扶養の枠内で働いていますが、一年後には育休終了、パートで職場復帰の予定です。頼れる身内が1人もいないので、保育園からの呼び出しには駆けつけ、病気なら仕事も休まなくてはなりませんが、こんな私でも、パートから転職し正社員でやっていけるのでしょうか。配偶者控除を受けない場合は、正社員でも150万以上稼げないと…。保育園激戦区で待機児童もいます。夫は年収300万。お金の心配は、尽きませんね。

4回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧