注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

働くのが怖い 悩み相談というより、自分の気持ちを吐き出したくてここに書きま…

回答4 + お礼4  HIT数 460 あ+ あ-

匿名さん
17/02/13 13:00(最終更新日時)

働くのが怖い

悩み相談というより、自分の気持ちを吐き出したくてここに書きます。

申し訳ありません。

自分は22歳で精神疾患を患っています。去年の12月まで一般企業の障害者枠で1年間働いていました。

調理の仕事なので時間に追われ、口論や陰口も多く、日々残業、毎日10時間以上勤務、サービス残業は当たり前、不定休で6連勤の時もあり、病気への理解のない会社、チーフは自分のミスも全て周りに責任転嫁するような人で、離職率も高くどんどん立場が上になるにつれ、新人の教育や責任を請け負うことも多くなり、過度のストレスと疲労により1年を目処に退職しました。

働いてる頃は毎日地獄で、自傷行為に走りそうになったり、強迫的な親との関係のもつれなどもあり弱り切っていました。

それでも負けたくなくて、周りに認められたくて、自分を変えたくて、一生懸命仕事のことを勉強して、考えて、メモを取ったり、資料を集めたり、帰ってからも仕事の勉強、ずっと仕事のことを考えて前向きにやってきたつもりです。

でもこれ以上はここじゃ続けられないということがわかり、思い切って辞めることを決意しました。

人手不足でなかなか辞められるような状況ではなかったですが、入ったときの教育係の先輩(現リーダー)の方が「辞めてもいいんだよ」と言い続けたくれたのが唯一の救いでした。

二ヶ月間の休養を得て、また作業所から一般企業での就職に向けて復帰することを決意し、明日作業所の面接なんですが、正直、働くのが怖いです。

今度はうまくサボってペース配分をして働けるのが理想ですが、要領が悪く、認知障害などもある自分は周りとの遅れを取り戻すために、人より努力しなければならないのは身にしみて痛感しています。

そしたらまた無理をして追い込まれていくんだろうなと思うと正直怖くてたまりません。

同じように働くのが怖い方いらっしゃいませんか?

No.2432768 17/02/13 02:37(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧