関連する話題
貰い物を人にあげる人の心理
義父に盗撮されていた
農家の嫁ストレス

私は、熟年婚の主婦です。50を過ぎています。主人の両親は健在で、共に80を過ぎていますが、最近、義母の認知症が進み、施設に入所しました。

No.66 17/04/28 10:12
通行人42 ( ♀ )
あ+あ-

私は、私の父を隣の県(私が生まれ育った土地)から、一人暮らししていた父を呼び寄せ、同居は出来ないため、一人暮らししています。
歩いて数分の所です。
父は要支援2で、週2回ヘルパーさんが来ています。
ですが、作ってもらった食事は口に合わないこともあり、食べないことも少なくありません。
呼び寄せてしまったせいで、毎日最低一回は行く事になってしまってます。
こちらにくるまえよりも、足腰が弱ってしまい、今は月1の通院と、体調が良い時に付き添って散歩へ。
父は目に障害があり、見えづらいのと、肺気腫で、あまり歩けないとか、
ほおっておくと、食べずに夕方まで寝ていたりするので(用意してあるおかずを出して食べない)、
毎日様子を見に行く状況で、短時間パートで働いていますが、帰宅後真っ直ぐ家に帰れないストレスもたまっています。
旅行にも行きたいのに、親の体調に波があるので、安心していけない。
来週夫が相談なく宿を予約しましたが、父の体調次第ではいけないからキャンセルして!と伝える羽目になってます(泣)
トイレの掃除ですが、うちの父も座ってしくれないため、汚いので、私はお金がかかっても、パットを3枚ほど敷いて、床のトイレ様のマットや床をガードしています。
ある程度掃除は楽になりました。

主さん宅のおかずですが、他の方もおっしゃる通り、週末の分は三人ぶん作って、ちゃんと主さんも食べられるようにされた方が良いですよ。
月三万ではなく、一万円アップして4万円にしたらどうですか?
結婚当時と今とでは状況は違うのですから、結婚当の決めごとでやるのは無理があるのではないでしょうか?
今の主さんの摂取量を伝えて、食費を上げる事を決定事項で伝えて、ご主人から食費を頂くべきかと。

66回答目(78回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧