注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

2人目について。 子どもを2人産むか迷っています。 現在1人目を育てており、…

回答19 + お礼20  HIT数 2210 あ+ あ-

匿名さん
17/05/28 14:18(最終更新日時)

2人目について。
子どもを2人産むか迷っています。
現在1人目を育てており、今年で3歳になります。
私と夫は現在27歳、一般的な収入で暮らしています。
義両親や夫は、一人っ子は可哀想、二人いた方が絶対に楽しいと言って、二人目をかなり欲しがっています。

私は割と裕福な家庭で姉妹で育ち、お金がないからという理由で我慢させられたこともなく、習い事などもたくさんさせてもらってきました。
反対に、夫はあまり裕福な家庭ではなく、私よりずっと複雑な家庭環境で育ち、子どもなんて保育園入れて働けば大丈夫!進学なんてその時に考えれば大丈夫!習い事なんかしなくてもいいよ!といった楽天的な家庭です。

私としては、
二人目がいたら楽しいというけれど、必ずしも健康で生まれてくるとは限らないこと、障害があったりすれば金銭的な負担や長女の負担になること
二人いることで、一人よりもお金がないことで我慢させることが増えるかもしれないこと
出産時の恐怖がぬぐえないこと
二人もかかえて育児出来るか不安なこと
一人目の育児がようやく落ち着いてきたのに、また一から育児をする自信がないこと
という理由があり、二人目を迷っています。
でも、私自身とても兄弟で仲が良く、兄弟いいなと思っているのも事実です。
それで、産もうかな、やっぱり不安…を繰り返しているのですが、それに夫が怒り、
「出来ない、思ってないなら産みたい気もするとか言うな」と言われました。
新たな家族が増えるのだから、そんなにスパッと決められないことなのに、どうしてそんなふうに言われなければならないのかと、むしろこっちが憤りを感じました。
二人目が生まれれば、そりゃ生まなければよかったとはならないと思います。
でも、私は長女に我慢をさせたくないし、家族みんなでゆとりをもって暮らせる方が大事なのです。長女が幼稚園に入ったら、わずかではありますがパートなどで稼ぎたいと思っていたのに…。今からまた妊娠出産となれば、また四年ほど空いてしまいます。
私のような考え方で一人っ子というのはおかしいでしょうか?また、二人欲しいという夫とどうやって折り合いをつけたらいいでしょうか。

No.2476033 17/05/25 09:31(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧