注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

母に幸せになって欲しいです。でも同時に不幸になって欲しいと願ってしまいます。 …

回答7 + お礼4  HIT数 896 あ+ あ-

匿名さん
17/05/27 10:29(最終更新日時)

母に幸せになって欲しいです。でも同時に不幸になって欲しいと願ってしまいます。
母の母(私の祖母)は知的障害で母は幼いころから苦労してきました。父親が誰かも知らないそうです。だからか母は「父親」=「男」をいつも求めています。
両親は私が2歳のときに離婚しました。それからは母は働きだし私は祖母に育てられました。
その時から母には恋人がいました。
母に恋人が1年以上いないことが無く、常に恋人がいました。
だけど母は私を虐待するようなこともなく、母の恋人も子供好きな人が多く少し変わった家庭でしたが幸せでした。いえ、幸せだと自分に言い聞かせていました。
私が母の不幸を願うようになったのは中学のときです。
そのころ母が体を壊し仕事を辞めていて恋人もいませんでした。なので初めて母と二人で暮らし始めました。
それがいけなかったのでしょうか、私は「母親」というものを知ってしまいました。
朝、お弁当を作ってくれ、玄関でいってらっしゃいと言ってくれ、帰ればおかえりを言ってくれる。
夕ご飯も一緒に食べれて、夜はおしゃべりが出来る。
楽しかった。本当に楽しかった。
・・・楽しいことは長く続かないものですね
母に恋人ができました。母もう母ではありません。私は母に戻って欲しい、「母親」をしてほしい。
分かっています。母には母の人生があって母も人で、女だということも分かっています。
だけど苦しいんです。悲しいんです。
もう母は私を見ていません。夕ご飯も一緒に食べていません、夜のおしゃべりもしていません。
母は幸せそうです。母は笑顔です。
私はそれを喜べません。私は母の幸せを奪ってしまいたい。母の幸せは恋人がいる生活だと知っていながら私は母に恋人を作ってほしくない。
母の幸せを願えない私は悪い子ですか?

No.2476376 17/05/26 01:09(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧