保育園の悩みです。 年中の息子のクラスには乱暴な子が多いようで、しょっちゅう傷…

回答9 + お礼0  HIT数 1270 あ+ あ-

匿名さん
17/06/27 13:08(最終更新日時)

保育園の悩みです。
年中の息子のクラスには乱暴な子が多いようで、しょっちゅう傷をつけられて帰ってきます。息子の話では嫌なことを言われたり、されたりすることも毎日のようにあるようです。私もお迎えや参観で保育園に行くと、よく他の子の乱暴な言動を目にします。その子の親は目の前で自分の子どもが他の子に乱暴なことをしても「ダメよ〜」と口で注意をするだけです。息子の首を絞められたときは、思わず私が間に入って「それは苦しいからやめてね」と言いましたが、その子の親は「あ、すみませーん」と言うだけでした。

息子には「嫌なことがあったら、先生に言うんだよ」と言っていたのですが、しばらくして先生から「◯◯(息子)くんはすぐに先生に言いつけに来る。嫌なことは自分で相手に伝えて解決できるようになってほしい」という話もされました。息子が嫌なことを言われた・されたと訴えても「やめてほしかったら自分で言いなさい」と言われるだけのこともあるようでした。

最近、担任の先生からうちの息子の被害妄想が激しくて困っているという旨の話をされました。「どうせ◯◯くんはすぐ邪魔する」と言ったり、ちょっとしたことでもすぐに声を荒げたりしているそうです。もっとお友達のいいところに目を向けられるようにはならないかとも言われました。そのときは「すみません、家でも気をつけます」と答えたのですが、よくよく考えてみれば毎日嫌なことをされるクラスにいれば、そうなるのも当たり前だよなぁと思ってしまいました。

月曜になると「また保育園か…」とため息をついている息子を見て、今転園の二文字が頭を巡っています。正直言って、先生のこともあまり信用できなくなってきています。
みなさんだったらどうされますか?

No.2490715 17/06/25 21:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧