注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

人のことを悪く思ってしまうのを治したい、というのは、どんな考え方にしていけば治る…

回答4 + お礼4  HIT数 374 あ+ あ-

匿名さん
17/12/07 08:44(最終更新日時)

人のことを悪く思ってしまうのを治したい、というのは、どんな考え方にしていけば治るのでしょうか。

うちの子、小学生なのですが、お友達のことは大好きなのに、失敗すればいいのに、とか、試合に負けてしまればいいのに、などと言うことがあります。

その考え方はよかないよ、と教えるのです、わかってるけど思ってしまうんだと言うんですよね。

個人的なことで自分が失敗してしまったから、同じ人がいればいいな、とか、ならわかるのですが、チームプレーなどで、応援してる時にも思ってたり、自分のチームにたいしても思うとか言いはじめて、辞めさせたほうがいいのでは?と思ってしまいます。

みんな一生懸命にやってるし、自分が思われたら嫌なら、などと当たり前のことしか言えません。
本人もわかってるけど、なんとなく思ってしまうんだよね、どうしたら思わないようにできるんだろ、と言ってます。

私はあまり性格がよくないので、仕事などで嫌いな人の活躍は面白くない気持ちならわかるのですが、まだ子どものときでそんな気持ちになるのは危険なのかな、と、しかも、仲良しの子達のことなので、矛盾しているんです。


心理的なこと、家庭環境などが関わってるとしたら、私ではうまく答えが出せません。
子供の心理に詳しい方などに教えてもらえればと思って投稿しました。

子供9才の女児です。どうかよろしくお願いいたします。

No.2571873 17/12/06 17:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧