注目の話題
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今
中卒で16から飲食店で働いて、成人式にも出てない女性どう思う? 母親はシングルマザーで無職で、料理も作ってもらえず冷凍食品やスーパーの惣菜ばかり食べてる
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理

今夜夫と大喧嘩をしました。 夫が家事をほとんどしないことがきっかけです。夫も私もフルタイムで働いています。娘が2人おります。朝、夫は家族で、1番遅くに起床

No.44 17/12/10 04:59
通行人44
あ+あ-

旦那さんが酷い。思いやりがあったらそこまで片方の負担が偏らない。

旦那さんがどれだけ大変かっていってるけど、主さんだって一緒だし、
仕事が旦那さんのほうが楽なんて話もしていない。
旦那さん自身、理解してもらおうと話もしないし、する前に女に逃げるとかどんな理由があれど論外。
子供に手をかける時間はなくても、女に手をかける時間は作れるのが旦那さんの人間性。

こういう人と一緒に居ても、自分も子供も腐る。

そもそもが、現実に片方の負担が大きく、旦那さんが子供や家庭に責任を果たしていない。
どっちが大変という話ではなく、旦那さんの自覚がないこと、協力がないことが問題の原因なのに、
話もできない、聞かない。

明らかに主さんの負担が多いから手伝ってという話なのに、喧嘩で終わってしまうなら、
話し方変えたとしても旦那さんの心が未熟だから同じ目線で話はできないってことだと思う。

卑屈になって嫌味言うかわりに、ごみ捨ての一つで主さんも自分も楽になるのに。
何でそんな簡単なこともせずに喧嘩に労力使うのか。

夫婦とか関係なく、客観的に自分の立場、やっていること、無責任さ、もっと理解していないといけない事。
実際旦那さん何にもしてないし、責任も果たしてない。
女子力だの、部屋を片付けろだのと理不尽で余計な言葉を飲み込む分別くらいは持っていないとね。

主さんも煽っているのは良くなかったけど、こんだけ我慢してたらそうも言いたくなるのもわかる。
でも、我慢して我慢して溜まって爆発する前に、穏やかに話せる時に真剣に話し合わなかった主さんの責任でも有る。

もう一度真剣に旦那さんに向き合って、感情的にならず、静かに、相手の気持と環境も聞き出して、
それでどうしていくか二人で決めてみては?

それでも駄目で、
一緒にいても負担になるばかりなら離れたほうがいいかもね。

最新
44回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧