注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

こんにちは。高校3年、受験生男子です。 仲の良かった友達なのですが、最近自分に…

回答2 + お礼2  HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん
17/12/10 16:33(最終更新日時)

こんにちは。高校3年、受験生男子です。
仲の良かった友達なのですが、最近自分につっかかってくる発言をしてきます。
例えば、唐突に「お前国語できないもんな」(彼は自分が国語の点数が良いことを私に既に示している)とか言ってきます。
それも話の中に交えて、反論してみると、
「その話まだ続いてたの?」と話題もすぐ変えてくる次第です。

加えて、自分の興味のある部分について(いわゆる社会的な話題)で話したいことだけ話してくる具合で話聞くのが疲れます。意識高いのか何なのか知りませんが、自分の話したい事だけを話してくる具合で、話題も転々と、突拍子もなく繰り出されてうんざりって感じです(もっと聞いてほしいか話し合いをしたいのなら建設的な話し方をしろよと)。

話してくれるのはうれしいのですが、彼の言動を思うに、他人の欠点を見出して、自分が優位にあることに浸っていたいだけのように思われてしまいます。

彼は自分のことを「自分はこのクラスでは最も模範的な人間だ」と私に言ってきたわけなんですが、彼の発言は上の例のように常識に欠くことが多いです。配慮が欠けているというか。

実際彼は国語の点数が人よりよいのは認めるのですが、私もできないわけではないですし、むしろ国語はできる人間だとプライドを持っています。受験生であり、勉強についてこのように言ってしまう彼は仮に実際私が国語ができないとしても言うべきことではないのではないのでしょうか。

このように腹が立つのも彼が少なからず高校3年生で知り合い、親の離婚という共通事項を持ちながら毎日のように話し込んできて相手を最良の友だと思い込んでいたからかもしれません。

質問をまとめると、彼の発言について、私が今後の人生においての友達付き合いに有益で、客観的な評価と私自身の考え方または相手への対処法を聞きたいということです。

気にしすぎだとか考えすぎだとかの意見でも構いません。
コメントをお願いします。

No.2572764 17/12/08 22:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧