注目の話題
中卒で16から飲食店で働いて、成人式にも出てない女性どう思う? 母親はシングルマザーで無職で、料理も作ってもらえず冷凍食品やスーパーの惣菜ばかり食べてる
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今

先日、10ヶ月の子供を連れて友人とランチに行きました。 友人には子供はいませんが、私に気を使って、よくママ達がママ会をしている子供歓迎のお店を予約してくれ

No.44 18/01/18 17:05
通行人44 ( ♀ )
あ+あ-

その三ヶ月の子連れママがどんな意図でそんな言葉を発したのか分からないんだけど、主さんを批難しようとか、迷惑な気持ちをぶつけたって訳じゃないのかもなー?って私は思いました。

というのも、外食先で同じ様に赤ちゃん連れのお客さんがいてくれたら、私なら凄くホッとするんだけどなって。お互い様だし。

子連れが自分だけだと、ヤバイ場違いだ!しまった!ってかなり焦るし、居心地も悪いものだけれど、子連れ歓迎店で他にも赤ちゃんいると、普通は心強いよね。だから、今回主さんに

「大きな声びっくりしちゃうわよねー」

って言った三ヶ月ママ、の真意が私にはどうにも分からなくて。もしかしたら、主さん事が心配で声を掛けようとしてくれたのかも?けど、また三ヶ月の新米ママだから、他人に声を掛けるって思ったよりハードル高くって、空回りしてしまい、上手く声を掛けてあげられなかっただけかもよ?


私も1歳の子がいるのですが、状況にもよりますが、もし主さんの立場だったら

「うるさくしちゃって、本当にすみません。お利口にできるかなって、久しぶりに外に連れてきてみたのですが、楽しいからやのか騒いじゃって、。お宅の赤ちゃん、三ヶ月くらいですか?可愛いですね♪」

とかね、余裕があれば謝りつつ声を掛けると思います。

もし主さんも声を掛けていたら、三ヶ月のお母さんなら「うちも初めて外食に連れて来たんですが、なかなか大変ですね。そちらのお子さんみたいに大きくなって離乳食も始まったら、こんなにのんびり食べれないですよね!こちらは気にしないでくださいね」

なんて、軽い世間話に発展して、その場の空気も和んでたかも。

実際は、どんな空気だったか、どんな相手だったかは分からないけど、大体の場合、外食先ではこんな感じで場がおさまることが多いですよ。

44回答目(48回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧