注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

自業自得なのは重々承知ですので、わがままですが厳しいご意見を受け止められない精神…

回答4 + お礼4  HIT数 841 あ+ あ-

匿名さん
18/06/10 07:08(最終更新日時)

自業自得なのは重々承知ですので、わがままですが厳しいご意見を受け止められない精神状態であることを、どうかご理解ください…。

私は社会人2年目で、今の会社へ転職して約5ヶ月になります。職種は事務所です。

一月に2回ほどデータ入力の仕事があるのですが、度重なるケアレスミスが原因で、上司に注意を受けてしまいました。
この仕事は、先方から頂いた資料を元に、エクセルのフォーマットへデータを落とし込む作業です。しかし、毎回資料の形態が異なるため、必要な情報のみをピックアップし、決められたフォーマットへ落とし込まなければならないため、非常に苦戦しています。

一緒に仕事をしている事務職の方と協力し、一方が入力・自己チェックを行なったら、もう一方がチェックをして上司へ提出する流れですが、毎回些細なミスが見つかります。
上司からは、一目で分かるミスなのに、なぜ疑問を持てなかったのか、と何度も注意を受けました。

自分で原因を考えた結果、毎回形態が異なる資料から、必要な情報を探し出すことに集中しすぎて、落とし込みの作業やチェックが散漫になってしまっていること、一度注意を受けたことで萎縮してしまい、この仕事自体に苦手意識が強くなり、集中力が低下していることだと思っています。

原因が分かっているからこそ、注意を受ける度に、自分で作成したマニュアルを更新し、仕事が来たらそのマニュアルに沿って作業をしています。
しかし、先ほどもご説明した通り、先方から頂くデータの形態が毎回異なるため、私自身としては、この仕事が毎回ふりだしに戻ってしまう感覚です。
そのため、上司から見れば一目で分かるミスだとしても、仕事をしている時点でなかなか気がつくことが出来ません…。

また、仕事が落ち着く日々が続くときもあるため、そのような時は先方から頂く資料の内容や、エクセルの構成をよく理解する時間に当てるようにと、上司から指示がありました。
当然、マニュアルを作成し、このセルに数値を入れたら、どのセルに影響が出るのか等、エクセルの構成も学びました。

しかし、上司からは今まできちんと指示を守ってきたのかと、注意を受けてしまいました。毎回ミスをしてしまうため、そう思われてしまうのも当然ですが、その一言がずっと心に刺ささっています。

遂には、2人体制のダブチェックが機能していないため、どちらかが入力を行なったら、直接上司へエクセルデータを投げるようにと言われてしまいました。完全に上司からの信頼を失い、存在意義をなくしてしまいました。

事務所は初めての経験ですので、自分には合っていない仕事なのかと考え始めています。
しかし、転職したばかりですので、もう少し頑張ってみたい自分もいます。
長くなり申し訳ありませんが、こんな私にどうすればミスを防げるのか、どうすれば精神的に落ち着きを取り戻せるのか、アドバイスを頂けないでしょうか…。

No.2658701 18/06/09 22:32(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧