注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

32歳、女性、大学を出てから小学校の教員をやっております。 社会の教員に対する…

回答5 + お礼6  HIT数 759 あ+ あ-

匿名さん
18/06/21 17:24(最終更新日時)

32歳、女性、大学を出てから小学校の教員をやっております。
社会の教員に対する見方で最近落ち込み、モチベーションが保てなくありつつあります。

私は、教育の最終的な目標は子供達の自立であると考え(当たり前ですが)、子供たちに命令したり怒鳴ったりしたりして、子供達を動かすのではなく、子供たち自ら考えて正しいと思う道を選んで今後生きていけるように、日々接しているつもりです。
また、先生と呼ばれる立場ではありますが、子供達を一人の人間として尊重して接しているつもりです。
それなので、私が間違ったことをしたらきちんと謝ることを心がけています。
一般企業での勤務経験はないので、社会のことを知っているとは思いませんし、世間知らずだと思います。
毎日7時に学校へ行き、帰りは9時くらいで土日出勤もよくしてお給料は手取り25万くらいですが、夏休みと冬休みに大目に休ませてもらえるので、それで残業代はチャラくらいに思います。
だから、一般企業より教員の方が大変なんて考えたこともないですし、言ったこともありません。
でも、ネットニュースなどで(見なきゃいいのですが)、教員は世間知らず、世間が狭い、常識がない、一般企業から教員はいくらでもなれる、教員の子供は変な子ばかり…など悪いことしか見えてきません。
確かに、一般企業のことは分かりません。学校にしかいないので、教育の仕事しかしていません。
でも、一般企業の方々も他の業界や会社のことまでそんなに知っているのか疑問です。
教員はやろうと思えばできるという意見も、教科書通りに教えるだけなら可能かもしれませんが、それでは子供はつまらないし、学ぶ意欲も低下するし、学力もつきません。
一般企業と教職、どちらが大変かなんて務めた会社や学校、担当する仕事や責任など100人いたら100通りの大変さがあると思うのです。
だから、どちらが大変かだなんて決められないと思います。

そろそろ自分の子供も欲しいなと思い、仕事と子育ての両立を調べようと検索すると、教員の子供の悪口や教員への批判ばかり出てきて、なんだか悲しくなってきました。
ご意見お願いします。

No.2664517 18/06/21 16:35(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧