注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

介護施設です 近年オープンしたばかりです 介護職員は7名ほど 看護が3人 …

回答5 + お礼0  HIT数 673 あ+ あ-

匿名さん
18/06/28 23:31(最終更新日時)

介護施設です
近年オープンしたばかりです
介護職員は7名ほど
看護が3人
事務1人
管理者1名
ケアマネ1名
特養になります
入居者は現在で10名弱


自分は介護のまとめをしてます
法人内で4つめの建物です
職歴は10年ほど

法人トップの方針で色々現場で、建物で揃えるようにと関与はないです

なので自分が業務しつつ、経費や人員を管理しつつ勤務表(事務、看護、宿直含む)や一日の流れ等を作っています

特養自体を経験した人は3人ほどです
新たに24時間シートの導入も行っています

小規模の人が多くまた理想も高いのでなかなか話がまとまらないところもあります

ですが自分としてはオープンし少しずつ
その建物、ここの特養なりのものが出来たらと考えています
入居者も満床にはまだまだの所で
日々の方法も定まりきりません
後手後手にとは思いますが改善しつつこうしていこう等を決めています

日中ではなかなかマニュアルの作成が出来ず夜勤でしますが夜勤で居ないことに文句がでたり、進まないことに不満が出てきたりしています

自分としてはサービス残業が多少は仕方ないと思える所もあります(オープンしたてということを考慮し)

各々の仕事は大変であるとは思います
そのなかでもその時に一番よいことを選択したいと思っています
間違いもあるとは思いますが、それでも少しずつ良くなるものかなと思っています

無論、それぞれ家族も居るし生活もあるので全体で支えあえればと思います
話し合いの機会を設けれてないこともありそれも一つの問題点であると思います

そんな中、超過分を貰えないこと(法人でださない)管理者が頼りないことで特定の人の不満が多く出てきています

最初から完璧に思い通りにいかないと思いますし、子供が高熱でも残業しろとは思いません、一日で直したいところが直せるものではないと思いますし
自分もまとめとしては力不足の所もあると思います

注意が苦手と言うのもありますがまとめ役としての致命傷だとは思い少しずつは直しています

まだオープンして2ヶ月もたっていませんが『あなたに怒っている』と言われました
何故か、何がか聞いても答えません
また『最近冷たいよね』と言われました
自分のその人への関わり方は変わっていません
ケアマネの人ですが離れて仕事していることが多く、話にも中々行けません

この先、業務は皆にふってしてもらっていこうと思います
注意もしなくてはならないところはしていきます
考え方として自分は間違っているのでしょうか?
1から10までのことを一人で決めこなさなければならないのでしょうか?
給与も手取りで25前後が適切なのでしょうか?

何故二人は怒っていると言うのでしょうか?
落ち度は自分もあるとは思いますが、仕事で家族を捨てたくありません
行事にも参加してあげれない親になりたくありません、休みは休みでと考えているので皆にもそうなるよう配慮してますが必ずと言っていいほど休みで電話が来て、家族との時間も30分とられます
それはまとめ役だから仕方ないことなのでしょうか?
長くなりましたがご意見お願いします

No.2668486 18/06/28 23:00(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧