注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

葬儀の親族の並び準について質問です。 長文です。 少し前ですが 兄が亡くなり…

回答10 + お礼0  HIT数 612 あ+ あ-

匿名さん
18/09/14 06:13(最終更新日時)

葬儀の親族の並び準について質問です。
長文です。
少し前ですが 兄が亡くなりました。兄夫婦には子供がいません。奥様の実家近くで二人暮らしでした。奥様の実家には母親と独身の次男と三男が住んでおり、奥様の兄は独り暮らしです。
故人の両親は、亡くなっており家は故人の兄(長男)が継いでいます。
喪主は奥様で、葬儀の準備段階から奥様の兄が積極的に取り仕切ってくれました。
私たち兄弟は関東と北海道でお通夜には間に合わなかった者も居ました。葬儀を遅らせてほしかったのですが喪主の兄の都合で叶いませんでした。
葬儀が終わってから 葬儀に参列してくださった方から遺族・親族の並びがおかしいと指摘されました。実は私も同意見でモヤモヤしていました。

ややこしいですが…
1列5席で祭壇に向かって左から右へ
1列目:喪主(故人の妻)-喪主の兄-故人の長兄-故人の次兄-喪主の母
2列目以降は、喪主の弟(次男)-喪主の弟(三男)-故人の次兄家族-故人の弟家族-故人の妹家族でした。因みに、故人の長兄と次兄の家族はお通夜に間に合わず告別式のみに出席でした。お通夜は各々の席を詰めた順番でした。長兄家族は家業があり出席できませんでした。

遺族代表として前に出るときは、お通夜では喪主-故人の次兄-喪主の兄,告別式では喪主-故人の長兄-喪主の兄でした。喪主の兄は常に喪主の横に並ぼうとしていましたが、葬儀社の方に順番を替わるよう指摘され不服そうでした。

親族席の喪主の次は、血縁の兄弟家族が並ぶものと思っていたのですが席も式の直前で喪主の兄が決めました。私たち兄弟はおかしいのでは?と意見しましたが、「ここは大阪だから」との返答でした。
式も始まるし、何より疲れている喪主を困らせたくなかったので 喪主の兄に従いました。そして、故人は大阪で暮らしていたので婿に出したと思えば良いか?と兄弟で話しました。

故人は、人望があり全国から沢山のかたが参列されましたが最近になって故人を忍ぶ話になると「色々不思議な式だった。特に親族の順番が。」と言われます。言われる度に、故人に恥をかかせてしまったのではないかと悩んでしまいます。

葬儀は地方によって異なると思うのですが、大阪では親族の並ぶ順番は血縁の兄弟よりも喪主と同居していない家族が優先になるのでしょうか?

No.2708839 18/09/12 06:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧